MENU
カテゴリー

記事内検索

【dポイントが貯まる銀行】新生銀行の新生ポイントプログラムでdポイントを貯めよう

新生銀行 dポイント 

スポンサーリンク

こんにちは☆彡 おちみかんです。

利用するだけでdポイントが貯まる銀行があるのを知っていますか?

えっ!?そんなおトクな銀行があるの?

そのおトクな銀行が「新生銀行」です。

新生銀行を利用すると、ネットでの手続き、口座への振込、クレジットカードや公共料金の引き落としでdポイントが貯まります

この記事では、dポイントが貯めることができる新生銀行についてまとめてみました。

この記事は次にような方にオススメ

  • dポイントを効率良く貯めたい
  • 銀行の利用でもdポイントを貯めたい
  • 新生銀行に興味がある

スポンサーリンク

目次

新生銀行ってどこにあるの?セキュリティ面は大丈夫?

新生銀行は東京に本店をおき、全国10都道府県(東京、神奈川、千葉、埼玉、名古屋、京都、大阪、兵庫、北海道、福岡)に店舗があります。

自分の住んでいる地域に店舗がない・・・

新生銀行の店舗が近くになくても、安心してください。

インターネットバンクを使えば、全国どこに住んでいても新生銀行を利用することができます

インターネットバンクを利用すると、パソコンやスマホでいろいろなことができます。

  • 残高の確認
  • 振込
  • 円預金の取引
  • 外貨普通預金の取引
  • 仕組預金の取引
  • 投資信託の取引
  • 登録情報の確認
  • 債券WEBサービス

インターネットバンクって危険じゃない?
セキュリティ面は大丈夫なの?

新生銀行では、さまざまなセキュリティ対策を用意してくれています。

  • インターネットバンキングログイン時の認証情報
  • ご利用限度額の設定
  • 類推容易な暗証番号の制限
  • 暗証番号相違ロック
  • セキュリティキーボード
  • 通知Eメールの登録
  • 自動ログアウト
  • フィッシングサイト閉鎖システム
  • 定期的なログイン履歴・取引履歴の確認
  • ご利用環境のアップデート
  • 外部からの不正なアクセスの監視
  • スマホ認証サービス

パソコンやスマホで口座情報を確認する際、「新生パワーダイレクト(スマホ認証対応)」にログインする必要があります。

もし、第三者にパスワード等が盗まれた場合でも、スマートフォンでの最終承認が必要となるため、不正な振込を防げます

スマホ認証サービスとは
スマホ認証サービス
参照:新生銀行公式サイト

セキュリティ面はバッチリだね!
安心して使えそう♪

ステージアップで手数料0円に!

新生銀行には、「新生ステップアッププログラム」という制度があります。

新生ステップアッププログラムは、ご利用の取引や残高などに応じて3つのステージにランク分けされます。

  1. 新生スタンダード
  2. 新生ゴールド
  3. 新生プラチナ

ステージアップすると優遇なサービスを受けることができます。

普段の利用でもステージアップは可能

ステージアップの条件はどんなものがあるの?

いろいろ条件はありますが、普段の利用で条件を満たすことが可能なものをまとめてみます。

新生ゴールドになる条件
  • 普通預金の月間平均残高が100万円以上
  • 新生銀行指定の投資商品の月間平均残高が30万円以上
  • お預け入れ総資産(当行所定の円預金+円定期預金+当行所定の投資商品)の月間平均残高が200万円以上
  • 外貨預金の積立が月1万円以上
  • 投資信託の積立が月5千円以上
  • 「THEO+[テオプラス]新生銀行」の積立が月1万円以上
新生プラチナになる条件
  • 新生銀行指定の投資商品の月間平均残高が300万円以上
  • お預け入れ総資産(当行所定の円預金+円定期預金+当行所定の投資商品)の月間平均残高が2,000万円以上

もっと詳しく知りたい方こちら!新生銀行公式サイト

インターネットなら振込手数料が最大月10回無料になる

新生ステップアッププログラムのステージランクによって振込手数料が異なります。

スクロールできます
ステージPLATINUM
新生プラチナ
GOLD
新生ゴールド
STANDARD
新生スタンダード
無料回数1051
上記回数を超える場合の手数料105円/回
(消費税込)
210円/回
(消費税込)
314円/回
(消費税込)
参照:新生銀行公式サイト

新生プラチナのステージになると、月10回は無料で振込することができます。

新生ゴールドでも月5回、新生スタンダードは月1回までは無料で振込することができます。

月5回無料振込ができるだけで十分だと思いますので、新生ゴールド目指してみるとよいですね。

提携コンビニATMが24時間365日いつでも手数料無料!

全国どこでも使える提携ATM約10万台!「新生プラチナ」「新生ゴールド」の方なら、出金手数料がいつでも無料※1
表示のコンビニに設置のATM該当マーク
参照:新生銀行公式サイト

新生プラチナ、新生ゴールドの方は提携ATMの出金手数料が無料になります。

提携ATMはこちら!

  1. セブン銀行ATM
  2. イーネットATM
  3. ローソン銀行ATM
  4. イオン銀行ATM
  5. PatSat(パッとサッと)
  6. VIEW ALTTE(ビューアルッテ)

どれも近くにあるコンビニのATMだね!
いつでも気軽に使えるね!

上記以外の銀行ATMを利用する場合、新生プラチナ、新生ゴールドの方も1回110円の出金手数料がかかります。

新生スタンダードの方は、すべての提携ATMで1回あたり110円(税込)のATM出金手数料がかかります。

新生ゴールドステージになると、無料で使える範囲が広がるね!

「新生ポイントプログラム」でポイントが貯まる

参照:新生銀行公式サイト

新生銀行には「新生ポイントプログラム」というサービスがあり、毎月に利用でポイントが貯まります。

貰えるポイントは次の3つです。

  1. dポイント
  2. Tポイント
  3. nanacoポイント

ドコモ経済圏ならdポイント一択だね!
他のポイントも魅力的!

貰えるポイントは毎月変更することが可能なので、ポイ活している方にもオススメですね。

新生ポイントプログラムに参加するには、エントリーが必須です。

エントリーも簡単に行うことができ、1分で完了します。

参照:新生銀行公式サイト

つぎに、ポイントを貯める方法を見ていきましょう。

ネットで手続きするだけでポイントGet!

ネットで簡単な手続きをするだけでポイントを貯める方法です。

  1. 新生ポイントプログラムにエントリーで1ポイント
  2. 新生パワーダイレクト(インターネットバンキング)にログインで3ポイント
  3. 特定のメール受信で3ポイント
  4. SNSで特定キーワード入力で3ポイント

上記の簡単な手続きをするだけで合計10ポイントが貯まります。

10ポイント少なく感じるけど、他の銀行口座使っていると貯まらないポイントだよ!

普段の利用でさらにポイントが貯まる!

口座への振込やクレジットカードや公共料金の引き落とし口座を登録することで、ポイントが貯まります。

  • 口座へ1回1万円以上の振込入金(1回25ポイント、月最大200ポイント)
  • クレジットカードや公共料金の引落口座を新生銀行にする(1回20ポイント、月最大100ポイント)

これは1度設定するだけでポイント自動で貯まります

最初の設定の苦労を乗り切れば、何もせずにポイント貯まるね♪

プリペイドカード、積立、外貨預金、資産運用でもポイントが貯まる!

普段の使い方ではないですが、プリペイドカードの利用や、積立、外貨預金、資産運用を行うとポイントが貯まります。

プリペイドカードは株式会社アプラスが提供している「GAICA(Flex機能付き)」です。

  • GAICAを使用して、海外のATMで出金する(1回50ポイント、月最大100ポイント)
  • GAICAを使用して、国内外でショッピング(200円につき2ポイント、月最大100ポイント)
  • 毎月5千円からの積立投資信託(10ポイント)
  • 毎月1万円からの積立外貨預金(10ポイント)
  • 円から外貨に交換(10万円以上20ポイント、50万円以上100ポイント、100万円以上200ポイント)
  • 外貨定期預金のお取引(10万円以上20ポイント、50万円以上100ポイント、100万円以上200ポイント)
  • 新生銀行への外貨送金(100ポイント)
  • WEB予約経由による資産運用のご相談(1回50ポイント、年2回まで)
  • 「新生パワートラスト(金銭信託)」のお取引(50万円以上200ポイント)
  • 資産運用商品の合計お取引金額(30万円以上200ポイント)

新生ポイントプログラムの注意点は?ポイント付与タイミングはいつ?

おトクな新生ポイントプログラムですが注意点もあります。

  1. 1日で付与されるポイントは上限200ポイント
  2. ポイントは翌々月末までに付与
  3. 振込入金は1回1万円以上の入金が対象
  4. 振込入金は新生銀行以外の国内銀行からの円建て振込が対象
  5. 新生銀行から新生銀行の振込は対象外
  6. 名義人相違・口座番号相違などにより、当行側で手動入金手続きとなった振込入金は対象外

特に、①②③は気を付けないといけません。

1日で付与されるポイントは上限200ポイントです

口座への振込や口座登録がかぶってしまい、1日の合計250ポイントになっても、付与されるポイントは200ポイントになります。

50ポイントは破棄されるので注意しないといけませんね。

ポイントの付与タイミングは翌々月です

4月に条件を満たした場合、6月末にポイントが付与されます。

他にも細かい注意点はありますが、普段の利用では上記のことを気を付けておけば大丈夫だと思います。

注意点をしっかり理解して損しないように気をつけよう!

<まとめ>

まとめ

  • 新生銀行は全国10都道府県に店舗がある
  • 新生パワーダイレクトのインターネットバンクが利用可能
  • スマホ認証対応なのでセキュリティ面も安心
  • 優遇なサービスが受けられるステージが3つある
  • 普段の利用でステージアップは可能
  • 新生スタンダードは月1回、新生ゴールドは月5回、新生プラチナは月10回振込手数料無料
  • 新生ゴールド、新生プラチナの方は提携ATM出金手数料無料
  • 新生ポイントプログラムの利用でポイントが貯まる
  • dポイント、Tポイント、nanacoポイントから選べる
  • 1日で付与されるポイントは上限200ポイント
  • ポイントは翌々月末までに付与

普通に使っているだけで、dポイントが貯まる新生銀行。

ドコモ経済圏で生活するなら利用するしかないですね。

こちらの記事もオススメ!【貯蓄しながらdポイントGet!】ドコモ経済圏にオススメの銀行・証券はこれだ!

記事の内容で気になる点やわからない点があれば、気軽にコメントしてください。コメントを頂けると、運営者のモチベーションUPにつながります。

スポンサーリンク

新生銀行 dポイント 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次