MENU
カテゴリー

【2025年版】ドコモ歴20年が教える!ドコモ経済圏の始め方

はじめまして。ドコモ経済圏でdポイントを毎年10万pt以上貯めているおちみかんです

本記事ではドコモ経済圏の始め方をわかりやすく、丁寧に、初心者でも間違わないように解説しています。

すぐに本題が知りたい方は、下記のリンクをタップしてください。気になる項目から読めます。

わたしがドコモ経済圏を始めた理由は、お金に余裕がなかったからです。就職をきっかけに一人暮らしを始め、家計管理をしても経済的な余裕がなく、厳しい生活でした。

たくさんの節約や稼ぎ方などを調べていくと、「ポイ活」にたどり着きました。ポイ活はゲーム感覚で楽しめます。ゲーム好きのわたしはポイ活にハマっていきました。

当初は月1,000pt貯めるので精一杯でした。
試行錯誤して年間10万pt以上、貯まるようになりました!

わたしがドコモ経済圏に興味をもったとき、ドコモ経済圏をまとめているサイトがなく、情報収集に苦労しました。

同じようにドコモ経済圏で悩んでいる方がいると思い、自身でドコモ経済圏に特化したサイトを立ち上げ運営しています。

サイト運営を続けた結果、価格.comマガジン様より取材を受けました。

「ドコモ経済圏 攻略への道」では、

わたしが身につけた知識を活かして


  • 初心者でも大丈夫なように
  • 専門用語を極力減らし
  • できる限りわかりやすく

ドコモ経済圏の始め方を解説しています。

どこよりもわかりやすく解説しています!

ドコモ経済圏を始めたい方が気になる質問も、すべて本記事で解決できます。

  • ドコモ経済圏ってなに?
  • 何から始めたら良いの?
  • どのくらいポイントが貯まる?
  • オススメのサービスは?
  • 貯めたポイントの使い道は?

ドコモユーザーはもちろん、ドコモを使っていない人でもドコモ経済圏を始められます。dポイントを効率よく貯めて、適切に使い、生活費を節約していきましょう。

目次

ポイント経済圏を利用するメリットは?

ポイント経済圏を利用するメリットは、ポイントを集中して貯められるため、短期間で多くのポイントを獲得できることです。

ポイントはお金と同等の価値があるため、現金支出を減らし、節約につながります。

MMD研究所「ポイント経済圏のサービスに関する調査」によると、61.5%の人がポイント経済圏を意識しているという結果が出ています。

出典:MMD研究所 意識している経済圏は「楽天」43.9%、「PayPay」29.8%、「Vポイント」26.5%、「ドコモ」23.7%、「イオン」20.4%、「au」15.8%
ポイント経済圏の満足度は「イオン経済圏」が77.2%でトップ

物価高で生活が苦しい中で、ポイ活を行い、少しでも節約したいですね。

ポイント経済圏には代表的な5つがあります。

5大ポイント経済圏
  • ドコモ経済圏
  • 楽天経済圏
  • PayPay経済圏
  • au経済圏
  • Vポイント経済圏

5大経済圏の特徴を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

どのくらいのポイントが貯められる?

GMOメディア株式会社が「ポイ活」に関する調査によると、9割の人が月5,000pt未満という結果が出ています。

出典:GMO MEDIA 「意識してポイントを貯めている」人は9割!87.5%が「ポイントが貯まるとそのサービスの利用頻度が上がる」と回答

月5,000pt以上貯められると、上位1割に入れます。ポイント経済圏を利用すると、月5,000ptは達成可能です。

下の図は筆者の2024年に獲得したdポイントの総数です。1年間で102,805pt、月平均8,567pt貯まりました。

筆者の2024年に獲得したdポイントの総数

ここまでdポイントが貯まると、生活費の大きな支えとなります。

ドコモ経済圏とは?

ドコモ経済圏はdポイントを軸に、生活に関するサービスを利用することです。

スマホプランやクレジットカード、ネットショッピングなどのサービスをドコモ関連にまとめると、還元率アップによる相乗効果も期待でき、dポイントが効率よく貯まります。

例えばドコモ経済圏ならAmazonを利用すると、最大17.5%のdポイントが還元されます。

適用条件還元率
アカウントの連携+1.0%
dポイント倍率アップ特典最大+1.0%
d払いでの支払い+0.5%
eximo・ahamo・ギガホ利用者
(Amazonプライム登録者限定)
+1.0%
60歳以上のドコモユーザー
(Amazonプライム登録者限定)
+1.0%
d曜日のキャンペーン利用+3.0%
ポイ活オプション
(d払いまたはdカードで支払い)
+10.0%
還元率の合計+17.5%
Amazonでのdポイント還元率(条件を満たす必要あり)

ドコモ経済圏って難しそう・・・

ドコモ経済圏は他のポイント経済圏と比べると、少し難しいです。理由はサービス名に「ドコモ」が入っていないからです。

マネックス証券はドコモと提携してますが、情報を知らないと気付かないです。

他のポイント経済圏はサービス名がわかりやすいです。下記にポイント経済圏の各サービスをまとめています。

スクロールできます
ドコモ経済圏 楽天経済圏 PayPay経済圏au経済圏Vポイント経済圏
ポイント dポイント 楽天ポイント PayPayポイントPontaポイントVポイント
モバイルeximo
irumo
ahamo
楽天モバイル ペイトク無制限
LINEMO
Y!mobile
マネ活プラン+
UQモバイル
ネット回線ドコモ光
ahamo光
home 5G
楽天ひかり
Rakuten Turbo
SoftBank光
SoftBank Air
auひかり
UQ WiMAX
クレジットカード dカード
dカードGOLD
dカードPLATINUM
楽天カード
楽天ゴールドカード
楽天プレミアムカード
楽天ブラックカード
PayPayカード
PayPayカードゴールド
au Payカード
au Payゴールドカード
三井住友カード(NL)
三井住友カードゴールド(NL)
三井住友カードプラチナプリファード(NL)
Oliveフレキシブルペイ
QRコード決済 d払い 楽天ペイ PayPayau Pay
ネットショッピングdショッピング 楽天市場 Yahoo!ショッピング
LOHACO by ASKUL
au Payマーケット
銀行 dスマートバンク 楽天銀行 PayPay銀行auじぶん銀行三井住友銀行
住信SBI銀行(Vポイント支店)
証券 マネックス証券 楽天証券 PayPay証券auカブコム証券SBI証券
でんき ドコモでんき楽天でんきおうちでんきauでんき
ふるさと納税dショッピングふるさと納税百選楽天ふるさと納税Yahoo!ふるさと納税au Payふるさと納税

ドコモ経済圏を最大限活用するためのオススメサービスを、本記事で紹介しているので参考にしてください。

ポイント経済圏はサービスをまとめるのが大事!
サービスの連携を必ず行いましょう。

ドコモ経済圏の始め方を解説!5つの装備品を手に入れよう

ドコモ経済圏を始めるために、下記の5つの装備品を集めましょう。

ドコモ経済圏で必須な装備品5選
  • dアカウント
  • dポイントカード
  • dポイントクラブ
  • d払い
  • dカード

すべて無料のサービスです。
ドコモ経済圏で必須な装備品!

【装備品1】dアカウントを作成

dアカウントは顧客IDであり、スマートフォン、タブレット、パソコンなど、dアカウント対応のサービスやdポイントを利用するときに必要です。

dアカウントはドコモ回線の契約の有無にかかわらず、だれでも無料で作れます。

dアカウントが作れる場所
  • WEBサイト
  • 店頭(街のドコモショップ)
  • dアカウント設定アプリ

※店頭でのdアカウント作成はドコモ回線利用者のみ。ahamo利用者も受付不可。

dアカウント設定/dアカウント認証をよりかんたんに

dアカウント設定/dアカウント認証をよりかんたんに

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

dアカウントは安心・安全に使えるようにセキュリティ対策もバッチリです。

dアカウントのセキュリティ
  • いつもパスキー設定
  • 2段階認証
  • ログイン通知メール
  • 緊急アカウントロック
  • 本人確認

dアカウントの作成方法は、以下の通りです。

STEP
メールアドレスの登録

メールアドレスはYahooメールやgmailなど、さまざまなメールサービスが利用できます。

STEP
ID・基本情報の登録

ドコモサービスを使うために必ず取得しましょう!

【装備品2】dポイントカードの作成

dポイントカードはdポイントを貯めるために必須です。dポイントカードはプラスチック製のカードだけでなく、いくつか種類があります。

スクロールできます
カードの種類dポイントカードモバイル
dポイントカード
dカードdカード
プリペイド
提示による
ポイント進呈
還元率
(※)
1.0%
(0.5%)
発行できる場所dポイント加盟店
ドコモショップ
dポイントクラブドコモショップ
WEB申請
ドコモショップ
WEB申請
年会費(税込)無料無料永年無料無料
※還元率はお店によって異なります

モバイルdポイントカードはスマホで提示できます。プラスチック製のカードを持ち運ばなくて良いので、財布の中身を減らせるのがメリットです。

オススメはモバイルdポイントカード!
d払いアプリで提示できるので便利です。

【装備品3】dポイントクラブに入会

dポイントクラブは個人名義なら誰でも入会できるdポイントプログラムサービスです。

dアカウントとdポイントカードを所持したら、dポイントクラブに入会しましょう。入会費や年会費は0円です。

dポイントクラブでできること
  • dポイントが貯まる
  • dポイントを使う
  • dポイントの履歴が見える
  • モバイルdポイントカードが使える
  • キャンペーンのエントリー
  • クーポンが利用できる
  • dWi-Fiが利用できる

dポイントを使うにはdポイントクラブで利用者登録する必要です。dポイントクラブ利用者登録サイトから最短1分で登録ができます。

ドコモの公式Youtubeチャンネルでわかりやすく、解説してくれています。

出典:docomoOfficial

キャンペーンの情報やエントリーするために、dポイントクラブは毎日見ています。

【装備品4】d払いをインストール

NTTドコモが提供しているコード決済サービス「d払い」。d払いを利用すると、最大2.0%のdポイントが還元されます。

還元率
dポイントカード1.0%
(※0.5%)
d払い0.5%
dカード0.5%
還元率の合計2.0%
(※1.5%)
※お店によって異なります

d払いを利用すると、会計時のお金を出す時間を短縮できるだけでなく、dポイントも貯まります。

d払いを積極的に使い、dポイントを貯めていきましょう。

\ 普段の買い物でdポイントが貯まるのはd払いだけ /

【装備品5】dカードの作成

dカードはNTTドコモが提供している入会費0円、年会費永年無料のクレジットカードです。


dカード
年会費永年無料
ドコモ/ドコモ光通信費
還元率
1%
ahamo還元率1%
ドコモでんきGreen還元率1%
ケータイ補償端末購入後
1年間最大1万円
国際ブランドMastercard・VISA
電子マネーiD
dポイントカード
締切日、支払い日毎月15日締切、翌月10日
買物での還元率1%
買物あんしん保険年間100万円まで
カードの紛失・盗難の補償
国内旅行保険
海外旅行保険
空港ラウンジ
公式サイト詳細を見る
※出典:NTTドコモ公式サイト

dカードで決済すると、購入金額100円(税込)につき1pt(還元率1%)のdポイントが貯まります。

d払いとdカードを組み合わせることで、d払いの還元率を上げられます。

還元率
dポイントカード1.0%
(※0.5%)
d払い0.5%
dカード0.5%
還元率の合計2.0%
(※1.5%)
※お店によって異なります

ドコモのスマホプランを契約している方なら、利用料金1,000円(税抜)につき10pt(還元率1%)のdポイントが貯まります。

1つ欠点を挙げるとしたら、家計簿アプリ「マネーフォワード」の自動連携ができない点です!
dカードのセキュリティの関係で、自動連携ができないみたいです。

\ 年会費永年無料!いまなら最大8,000ptプレゼント /

利用するだけでdポイントが貯まるオススメサービス

ドコモ経済圏のオススメサービスを紹介します。

生活に必須なサービスからエンタメまで数多くあります。あなたに合うサービスを利用して、dポイントを貯めていきましょう。

ahamoはシンプルでコスパが良い

ahamo(アハモ)は他社の同プランと比較してシンプルなのが特徴です。

スクロールできます
プラン名ahamopovoLINEMO楽天モバイル
提供企業NTTドコモauソフトバンク楽天
月額料金
(~3GB)
2,970円990円990円1,078円
月額料金
(4~10GB)
2,700円2,090円2,178円
月額料金
(11~20GB)
月額料金
(20GB~30GB)
2,780円2,970円3,278円
月額料金
(30GB~)
4,950円6,490円
5分間通話追加料金なし550円追加料金なし専用アプリで無料
わかりやすさ
通信範囲
通信安定度
自由度
最低月額料金2,970円0円990円1,078円
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
※※2025年2月時点の各種割引適用後の料金を記載

ahamoは月額2,970円(税込)で30GBのデータが使えて、5分以内の通話は無料です。

料金プランがシンプルでわかりやすいので人気が高いです。

多くの人に利用されており、ahamoは600万契約を達成しました。(出典:NTTドコモ 「ahamo」の月間利用可能データ量を20GBから30GBに増量

わたしもahamo利用者で、データ量や5分間通話に満足しています!
しかし、都市部で速度低下するトラブルを早く解消してほしいです。

ドコモ光は安定しているネット回線

ドコモ光は安定したネット回線であり、ストレスなく動画やゲームを楽しめるだけでなく、月額料金の1%分のdポイントが還元されるのでおトクです。

ドコモ光の支払い設定をdカードにすると還元が上がり、dカードGOLDは10%、dカードPLATINUMは最大20%になります。

定期契約あり
(2年)
定期契約なし
タイプA ・C 5,720円 7,370円
タイプB 5,940円 7,590円
単独タイプ 5,500円 7,150円
※金額は税込価格
単独タイプは別途プロバイダと契約が必要

ドコモユーザーの多くはドコモ光をセットで利用しており、高い評価を得ています!

dカードは利用金額によって選ぶ

dカードには年会費や特典が異なる3つの種類があります。どれを選ぶかは、年間の利用金額によって決めるのがおすすめです。

スクロールできます

dカード

dカードGOLD

dカードPLATINUM
年会費(税込)永年無料11,000円29,700円
ドコモサービス還元率1%10%最大20%
ショッピングの還元率1%1%10%
(eximoポイ活のみ)
ドコモでんきGreen
還元率
1%最大6%最大20%
ケータイ補償端末購入後
1年間最大1万円
端末購入後
3年間最大10万円
端末購入後
3年間最大20万円
国際ブランドMastercard・VISA
電子マネーiD
dポイントカード
締切日、支払い日毎月15日締切、翌月10日
買物あんしん保険年間100万円まで年間300万円まで年間500万円まで
カードの紛失・盗難の補償
国内旅行保険最大5,000万円最大5,000万円
海外旅行保険最大1億円最大1億円
空港ラウンジ国内・ハワイの
主要空港でラウンジを
無料で利用
国内・ハワイの
主要空港でラウンジを
無料で利用
プライオリティ・パス世界約1,600か所の
国際空港ラウンジが
年10回まで利用可能
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

dカードGOLDとdカードPLATINUMは年会費がかかるので、獲得できるdポイント数が年会費を越えないと損

年間利用額が100万を超えるなら「dカードGOLD」、300万円を超えるなら「dカードPLATINUM」がオススメです。

年間利用額を見極め、カードの種類を選びましょう!
無駄に年会費を払わないように気を付けてください!

d払いの最大還元率は4.0%

普段のお買い物でd払いを利用すると、dポイントが0.5%還元されます。

d払いとdカードを連携し、支払い方法を「dカード」に設定すると、合計1.0%還元になります。

おトクなキャンペーンも多数あり、dポイントが効率よく貯めるためにd払いは必須です。

還元率ポイント倍率アップ特典
dポイントカード0.5~1.0%最大+1.0%
d払い0.5%最大+1.0%
dカード0.5%※
還元率の合計1.5~2.0%1.5~4.0%
※dカードはd払いと連携しているときの還元率を記載

MMD研究所「QRコード決済のシェアは「PayPay」、総合満足度は「楽天ペイ」QRコード決済メイン利用は上位4サービスで93.2%を占める」によると、d払いをメインにしている率は16.2%で3位という結果でした。

出典:MMD研究所 QRコード決済のシェアは「PayPay」、総合満足度は「楽天ペイ」
QRコード決済メイン利用は上位4サービスで93.2%を占める

レジに並んでいると、d払いで決済している人をよく見かけますね!

出典:docomoOfficial

マネックス証券で投資すると最大10%還元

マネックス証券で投資信託の購入をすると、dポイントが最大10%還元されます。10%還元はdカードPLATINUMで積立する必要があります。

出典:マネックス証券 dカード積立

マネックス証券では流行りの投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」や「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が購入可能です。

投資しながらdポイントも貯まるので一石二鳥です!

でんき・ガスでもdポイントが貯まる

ドコモは「ドコモでんき」と「ドコモ ガス」を提供しています。生活に必要なインフラでも契約するだけで、毎月dポイントが貯まります。

ドコモでんき
スクロールできます
BasicGreen
基本料金
(最低料金)
地域電力と同じ地域電力と同じ+500円
電力量料金 地域電力と同じ地域電力と同じ
燃料費等調整額上限なし上限なし
還元率※
(eximo・ahamo・irumo等)
最大2% 最大20%
還元率※
(対象外のドコモ回線・ドコモ回線未所持)
最大1% 最大1%
還元率※
(ドコモ ガス契約の方)
最大+2%最大+2%
※dカードの種類によって異なる
ドコモ ガス
スクロールできます
東京ガスエリア
(関東)
大阪ガスエリア
(関西)
利用料金東京ガスと同等料金大阪ガスと同等料金
還元率※
(ドコモでんき契約の方)
最大1%最大1%
還元率※
(ドコモでんき未契約の方)
最大0.5%最大0.5%
※dカードの種類によって異なる

契約の変更は大変ですけど、一度変更すれば長期的にdポイントが貯まるのでおトク!

Leminoは映画・ドラマ・アニメなどの映像コンテンツが楽しめる

LeminoはdTVをリニューアルする形で、ドコモが提供する映像配信サービスです。注目度の高いスポーツ中継や音楽ライブなどの独占生配信を視聴できます。

Leminoは無料でも視聴できますが、広告が付いたり、視聴できるコンテンツに制限がかかったりと不便さを感じるでしょう。

月額料金990円(税込)のLeminoプレミアムに加入すると、不便さを解消できます。

区分無料会員
(非会員)
プレミアム
月額料金(税込)無料990円
申込不要必要
広告ありなし
倍速再生
ダウンロード機能
視聴できるコンテンツ・スポーツ中継や音楽ライブ
・独占配信作品の最新エピソード
・オリジナル作品(一部/話数限定)
・広告付き無料見逃し配信
・スポーツ中継や音楽ライブ
・独占配信作品
・オリジナル作品
・広告付き無料見逃し配信

Lemino以外にもdアニメストアやdマガジンなど、豊富なエンタメコンテンツがあります!

ドコモの保険なら安心、さらにdポイントも貯まる

ドコモは安心した生活を送れるように各種保険を提供しています。

ドコモで加入できる保険
  • ドコモの自動車保険
  • ドコモの賃貸火災保険
  • ドコモスマート保険ナビ
  • AIほけん

毎月支払う保険料に対して、最大2%に相当するdポイントが貯まります。必要な保障があるなら、ドコモの保険に加入してみてください。

保険に加入するときは、リスクに応じた必要保障額を確認が大事。自身で計算したり、信頼できるFPに相談したりするのが良いでしょう

dポイントは貯めずに使おう

貯めたdポイントは使ってしまいましょう。dポイントには利用期限があるので、貯め続けると失効します。

失効すると、無駄になるので使い切るのをおすすめします。

わたしは月初に通信料金の充当に使っています!
ポイントが失効すると、損した気分になりショックです。

街のお店やネットショッピングで使う

d払い加盟店やdポイントカード加盟店では、dポイントを使って買い物できます。主な加盟店を5つ紹介します。

d払い加盟店
dポイントカード加盟店
  • 各種コンビニ
  • マツモトキヨシ
  • エディオン
  • 高島屋
  • ユニクロ

すべてのd払い加盟店を確認するにはこちら

  • ファミリーマート
  • ローソン
  • マクドナルド
  • イオンシネマ
  • コスモ石油

すべてのdポイントカード加盟店を確認するにはこちら

街のお店でdポイントを使う方法を紹介します。

d払い
d払いアプリの決済画面の表示し、「ポイント利用」をタップしてONにする
dポイントカード
dポイントカードをスキャンした後、店員さんに「dポイントを利用します」と伝える

d払いアプリでdポイントを利用するのが、気軽で楽です。

【注意】
d払いとdポイントカードは、利用できるお店が異なります。
例えばセブンイレブンはd払いを利用できるが、 dポイントカードは利用できません。
お店によって違いがあるので、事前に確認しましょう。

ahamoやドコモ光の通信費に充当して節約!

ドコモのケータイやドコモ光の料金にdポイントを充当できるので、毎月の支出を抑えられます。利用するには「ネットワーク暗証番号」と「dアカウント」が必要で、1ポイント単位から使えます。

条件充当できるポイント数
スマホ回線がある場合 30,000pt
スマホ回線がない場合 5,000pt
ドコモ光の契約 10,000pt

dポイントで充当できる対象料金はつぎの通りです。

ドコモのケータイ(5G/Xi/FOMA)
ドコモ光
  • 基本料金
  • 通信料
  • 通話料
  • パケット定額量
  • 付加機能使用料

サービスによって一部除く場合がある

  • 基本料金
  • 通信料
  • 通話料
  • 各種オプションサービス
  • d系サービスなどの月額利用料
  • 国際サービス

サービスによって一部除く場合がある

【注意】
一度充当したdポイントはキャンセルできません。

dカードの利用料金に対しても充当可能

dポイントはdカードの利用料金に対しても充当できます。

dカードへ充当するメリット

この方法のメリットは、dポイントを充当した分もdポイントが貯まることです。

dカードの利用料金が20,000円だった場合、dポイントを10,000pt充当しても、20,000円の1%分のdポイントが貯まります。

dポイントのおトクな使い方なので、覚えておくと良いでしょう。

dポイントで投資!初心者でも気軽に投資を始められる

dポイントで投資が行えます。投資はリスクがあり、怖いと感じている人が多いのではないでしょうか。

現金と異なり、ポイントなら投資へのハードルが下がります。投資初心者ならポイントから投資を始めるのが得策です。

dポイントで投資ができる証券会社を紹介します。

dポイントが貯まる証券会社
  • マネックス証券
  • SMBC日興フロッギー
  • THEO+docomo

投資には元本保証がありません。リスクを伴うため、自己責任が原則です。

SMBC日興フロッギーでNTTの株を購入しています!
応援している会社を支援している感覚で、業績が上がると嬉しいです!

【Q&A】ドコモ経済圏に関するよくある疑問・質問

ドコモ経済圏のよくある質問をまとめました。

Q1:どんな人がドコモ経済圏に向いているの?

ドコモユーザーはドコモ経済圏に向いています。スマホプランを変更するのは大変な作業だからです。

すでにdポイントカードやd払いを利用している方も、ドコモ経済圏を利用すると良いでしょう。

すでにドコモのサービスを利用している方は、
ドコモ経済圏を構築してdポイントを貯めていきましょう!

Q2:キャンペーンなどの新情報はどこから得ていますか?

dポイントクラブやNTTドコモ公式サイトから情報を得ています。

dポイントクラブは開催しているキャンペーンを、NTTドコモ公式サイトでは開催予定のキャンペーン情報を確認できます。

わたしは毎朝チェックしています。
毎月1日と16日に新しいキャンペーンが更新されている場合が多いです。

Q3:ドコモ経済圏で不便を感じたことはないですか?

ドコモ経済圏は他のポイント経済圏に比べて、サービス間の繋がりが弱いです。特に金融分野はドコモが一番弱いです。

銀行は「dスマートバンク」、証券会社は「マネックス証券」と提携していますが、楽天やPayPayに比べると相互作用が弱く感じます。

ドコモ経済圏を利用していると、d払いやdポイントカードが利用できるお店を選ぶ傾向があります。
お店の選択肢を自分で減らしてしまいます。

Q4:ドコモ経済圏を構築するのに、どのくらいの時間がかかりますか?

ドコモ経済圏を構築するのには、1〜2ヶ月かかります。「スマホプラン」や「でんき」、「ガス」などのインフラ関係の契約変更に、時間がかかってしまいます。

初心者の方は「dポイントカード・d払い・dカード」を揃えるところから始めましょう。この3つがあれば、初心者卒業です。

ドコモ経済圏で効率的にdポイントを貯める方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。気になる方はご覧ください。

Q5:ポイ活は危険って聞くけど実際どうなの?

ポイ活が危険と言われている理由は、下記の要因であると考えられます。

ポイ活が危険と言われている要因
  • 浪費が増える
  • 情報収集に時間がかかる
  • 悪質なサイトがある
  • 個人情報が漏洩するリスク

特にポイ活のために浪費が増えるのは危険です。浪費が増えるリスクを回避するために、「ポイ活はおまけ」というマインドを持つのが良いでしょう。

節約するためにポイ活を行っていることを忘れないようにしましょう。

【まとめ】ドコモ経済圏で現金支出を減らして、節約しましょう

ドコモ経済圏を利用すると、効率よくdポイントが貯まり、適切に使うことによって現金支出が抑えられ、節約につながります。

現金支出が減ると貯金を増やせるので、余裕のある生活が送れるようになるでしょう。

月3,000ptを貯まると、年間36,000ptになります。
節約だけでなく、ご褒美にお菓子や洋服が買えますね!

ポイント経済圏でポイントを貯めることは、さまざまなメリットがあります。

ポイント経済圏のメリット
  • 節約になる
  • ゲーム感覚で楽しめる
  • 家計の見直し

ポイ活は効率的にポイントを貯めるため、ゲーム感覚で楽しめます。お金に関して興味が湧くので、金融リテラシーが向上します。

ポイント経済圏は主に5つあります。

5大ポイント経済圏
  • ドコモ経済圏
  • 楽天経済圏
  • PayPay経済圏
  • au経済圏
  • Vポイント経済圏

あなたの環境に適したポイント経済圏を選ぶと良いでしょう。

ポイント経済圏について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

目次