ポイント経済圏の1つにドコモ経済圏があります。ドコモ経済圏はdポイントを軸に多くのサービスを利用することです。
- dポイントを効率よく貯めるテクニックはある?
- ドコモ経済圏はおトクなの?
- どのようなサービスを利用したらよいの?
dポイントはドコモが提供しているポイントサービスです。ドコモは通信分野だけでなく、金融やインフラなどさまざまな分野に力を入れてサービスを提供しています。
ドコモに関するサービスを利用することで、dポイントを多くためられます。
この記事ではドコモ経済圏構築するための、ドコモに関連するサービスの情報やテクニックをまとめています。紹介する情報を活用すると、ドコモ経済圏でdポイントを効率よくためて・つかえるでしょう。
dカードGOLDを所持していると、ドコモの回線やドコモでんきの料金に対して、最大10%のdポイントが還元されます。
\ 10%の高還元!今なら16,000ptプレゼント /
「dポイントカード」+「d払い」+「dカード」でポイント3重取り

dポイントを効率よくためるテクニックにポイントの3重取りができる方法があります。街のお店で支払いすると最大2.5%のポイント還元されます。
- dポイントカードの掲示
- d払いで支払い
- d払いの支払い設定をdカードにする
dポイントカード | d払い | dカード | 合計 | |
還元率 (店によって異なる) | 1.0% (0.5%) | 0.5% | 1.0% | 2.5% (2.0%) |
dポイント3重取りの方法はd払いアプリ1つで完結できます。d払いアプリにdポイントカードとdカードを紐付けしましょう。
事前設定をしておけば、街のお店で買い物する際に、d払いアプリ1つで最大2.5%のポイントの3重取りが可能です。
d払いやdポイントカードには、dポイントがたまるキャンペーンが開催されています。「d払いステップボーナス」や「dポイントクラブ」を活用すると還元率は上がります。
上手に活用していきましょう。
dポイントがたまるサービスを利用してドコモ経済圏を構築

ドコモ経済圏とはdポイントを軸に多くのサービスを利用し生活すること。
ドコモ経済圏の特長は自社関連会社で運営しているのではなく、他社と提携してdポイントをためて・つかうことができます。
提携している会社は多数あり、主に以下のサービスでdポイントがためて・つかえます。
- メルカリ
- ENEOSでんき・ENEOS都市ガス
- マクドナルド
- LAWSON
- Amazon
- ふるさとチョイス
普段の買い物だけでなく、生活に必要な固定費でもdポイントをためられます。
通信:高品質がポイント
ドコモの通信は高品質で安心安全がポイントです。どこにいても自由な通信ができるでしょう。

「通信4キャリア6サービスのシェアは89.6%、MVNOは10.4%、2020年11月と比べてMVNOは1.9ポイント低下」
このデータを見ると、日本の3割の方がドコモの通信サービスを使っています。
現在ドコモで契約できるスマホプランはこちらです。
ahamo | 5Gギガホプレミア | ギガホ プレミア | 5Gギガライト ギガライト | はじめてスマホプラン | |
月額料金(税込) | 2,970円 | 7,315円 | 7,205円 | 3,465~6,765円 | 1,815円 |
割引 | ― | みんなドコモ割 セット割 dカードお支払い割 | みんなドコモ割 セット割 dカードお支払い割 | みんなドコモ割 セット割 dカードお支払い割 | dカードお支払い割 はじめてスマホ割 |
割引後金額 | 2,970円 | 4,928円 | 4,818円 | 2,178~4,378円 | 1,078円 |
データ量 | 20GB | 無制限 | 60GB | 1~7GB | 1GB |
通話 (オプション) | 5分間無料 | かけ放題オプション 5分間無料オプション | かけ放題オプション 5分間無料オプション | かけ放題オプション 5分間無料オプション | 5分間無料 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
さらにドコモは家庭用の光回線の「ドコモ光」とホームルーター「home 5G」を提供しています。
![]() | ![]() | |
月額料金※1 | 4,950円 | マンションタイプA:4,400円 戸建タイプA:5,720円 |
定期契約 | ― | 有(2年) |
解約金 | ― | マンションタイプ:8,800円 戸建タイプ:14,300円 |
初期費用 | 3,300円(オンラインショップなら無料) | (新規)3,300円+工事費 (転用)3,300円 |
ルーター価格 | 39,600円 | ルーターによって異なる プロバイダから無料レンタル可能 |
スマホセット割 | 最大1,100円 | 最大1,100円 |
dポイントの還元 | ― | dカードGOLD10%還元 |
新規特典 | 有 | 有 |
継続特典 | ― | 有 |
サポート | home 5Gパック(770円) | あんしんパックホーム(968円) |
工事 | ― | マンションタイプ:16,500円 戸建タイプ:19,800円 |
オプション | ― | ドコモ光電話 ひかりTV for docomo スカパー! dTV DAZN for docomo |
詳細サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
ドコモの通信を利用すると、1,000円(税抜)につき10pt(1%)のdポイントが還元されます。
キャッシュレス:dカード、d払い、iDでおトク!
ドコモ経済圏でdポイントを効率よく貯めるにはdカードは必須です。
dカードには年会費無料のdカードと年会費11,000円のdカードGOLDがあります。
![]() dカード | ![]() dカードGOLD | |
年会費 | 永年無料 | 年間11,000円(税込) |
ドコモ/ドコモ光通信費還元率 | 1% | 10% |
ahamo大盛り還元率 | 1% | 10% |
ドコモでんきGreen還元率 | 1% | 最大10% |
ケータイ補償 | 端末購入後1年間最大1万円 | 端末購入後3年間最大10万円 |
国際ブランド | Mastercard・VISA | Mastercard・VISA |
電子マネー | iD | iD |
dポイントカード | 有 | 有 |
締切日、支払い日 | 毎月15日締切、翌月10日 | 毎月15日締切、翌月10日 |
買物での還元率 | 1% | 1% |
買物あんしん保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
カードの紛失・盗難の補償 | 有 | 有 |
国内旅行保険 | 無 | 最大1億円 |
海外旅行保険 | 無 | 最大5,000万円 |
空港ラウンジ | 無 | 国内・ハワイの主要空港でラウンジを無料で利用 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
dポイントを効率よく貯めるキャッシュレス決済に「d払い」や「iD」があります。
d払いはレジでQRコードを見せるだけで会計ができます。
iDはレジに備えつけている機械にスマホやクレジットカードをかざすだけで会計ができます。
キャッシュレスを有効活用するとdポイントがザクザク貯まります。
ECサイト:dショッピングやAmazon、メルカリでdポイントためよう
街のお店だけでなく、ネットショッピングでもdポイントをためられます。
ドコモが運営しているdショッピングはもちろん、Amazon、メルカリでもdポイントが貯まります。
dポイントを貯められる主なECサイトを紹介します。
- dショッピング
- d fashion
- ドコモオンラインショップ
- メルカリ
- Amazon
- 無印良品
- じゃらん
- ホットペッパーグルメ
- ホットペッパービューティー
Amazonやメルカリでdポイントを貯めるには初期設定を行う必要があります。
こちらの記事で詳しい解説しています。
光熱費:固定費でdポイントをたまる
あなたが毎月支払っている光熱費でdポイントがたまります。dポイントがたまる電力会社やガス会社を利用するだけ。
電力会社 | 供給エリア | 年間の電気料金 | dポイント還元 | 公式サイト |
![]() ドコモでんき(Green) | 全国 | 171,505円 | 13,634pt | 詳細を見る |
![]() ENEOSでんき | 全国 | 148,667円 | 2,230pt | 詳細を見る |
![]() コスモでんき | 全国 | 118,993円 | 4,534pt | 詳細を見る |
![]() サミットエナジー | 全国 | 175,026円 | 1,431pt | 詳細を見る |
![]() CDエネジーダイレクト | 関東エリア | 161,327円 | 4,839pt | 詳細を見る |
![]() インデックでんき | 九州エリア | 131,571円 | 3,289pt | 詳細を見る |
![]() 九州エナジー | 全国 | 117,236円 | 1,172pt | 詳細を見る |
![]() 九電みらいエナジー | 全国 | 179,700円 | 2,927pt | 詳細を見る |
![]() 大阪ガスのでんき | 関西エリア | 156,400円 | 5,630pt | 詳細を見る |
![]() 関西でんき | 東京エリア 関西エリア | 149,729円 | 5,240pt | 詳細を見る |
![]() 東邦ガスのでんき | 愛知・岐阜・三重 | 152,571円 | 6,102pt | 詳細を見る |
![]() エバーグリーンのでんき | 全国 | 134,475円 | 4,034pt | 詳細を見る |
![]() KBNでんき | 香川 (坂出市・宇多津町) | 118,916円 | 3,300pt | 詳細を見る |
dポイントがたまるガス会社を紹介します。
- ENEOS都市ガス

電力会社やガス会社を変更するのって大変なんじゃない?



大変だけど一度頑張って変更するだけでdポイントがたまり、おトクになるよ!
金融:ためたdポイントを運用
新生銀行とスルガ銀行は利用するとdポイントを貯められます。
特に新生銀行は「新生ポイントプログラム」があり、毎月エントリーするとdポイントがおトクに貯まります。
さらにdポイントは「ポイント投資」で投資ができ、「日興フロッギー」で金融商品を購入できます。
スマートライフ:便利なサービスで生活を豊かに
ドコモはdアニメストアやdTVなど生活を豊かにするコンテンツの提供も行っています。
これらdサービスではdポイントをためて・つかえます。
主なdサービスを紹介します。
- dTV
- dアニメストア
- dヒッツ
- dマガジン
- dブック
- dカーシェア
- dフォト
- dヘルスケア
- dキッズ
- dミールキット
- dフォト
- ひかりTV for docomo
- ディズニープラス
- my daiz
- スゴ得コンテンツ
- DAZN for docomo
- ネットトラブルあんしんサポート
- ドコモアフィリエイト
月額料金が必要になるが、魅力的なサービスがそろっています。
dポイントを効率よくつかう出口戦略 5選


貯めたdポイントを効率よく使うための方法を5つ紹介します。
dポイントには利用期限があり、使わないと失効します。失効する前に利用しましょう。
iDキャッシュバックでおトクにお買い物
iDキャッシュバックとは、dポイントをiDキャッシュバック残高に交換することです。
iDを利用すると、このiDキャッシュバック残高から自動的に支払われます。
このiDキャッシュバックの特長は、dポイントの利用でdポイントを貯められることです。
dポイントを利用して買い物をした場合、dポイントの還元はありません。
しかしdポイントをiDキャッシュバック残高を経由すると、dポイントの還元を受けられます。
さらにiDを利用できる街のお店は120万程あります。



利用する機会があるので、おトクを感じやすいでしょう♪
dショッピングデーで20%還元
ドコモが運営しているECサイトにdショッピングがあります。dショッピングでは毎月10日・20日限定でdショッピングデーのキャンペーンを開催しています。
- 購入金額の10~40%のdポイントが還元
- dポイントの利用で20%還元
- 4.400円以上の購入金額が必要
- 進呈上限は5.000pt
還元率は購入する商品によって異なり、すべての商品で10%以上の還元があります。



dポイントをつかって、dポイントをためられるので、ドコモ経済圏にもってこいのサービスです!!
街のお店・ネットのお店で使う
dポイントの還元はありませんが、街のお店やネットのお店でdポイントを使う方法を紹介します。
dポイントを利用できる機会が多く、現金を利用しないで買い物できるので満足感は大きいです。
ポイント投資で気軽に投資デビュー
ポイント投資は誰でも簡単に投資がはじめられます。dポイント投資は「おまかせ」運用と「テーマ」運用の2つがあります。
- おまかせ運用:プロに運用をまかせられる。積極的な「アクティブコース」と安定的な「バランスコース」がある
- テーマ運用:10つのテーマから自身で投資先を選択。複数選択もできる。
- 日経平均株価
- 新興国
- コミュニケーション
- 生活必需品
- ヘルスケア
- 米国大型株
- 金(ゴールド)
- グリーン・エネルギー
- 日経インバース指数
- SDGs/ESG
テーマは複数を選択し運用できます。dポイントを使って気軽に投資を体験できます。



ポイント投資は投資に対して不安やネガティブな感情をお持ちの方にオススメ
dポイントで金融資産を買おう
THEO+docomoとSMBC日興フロッギーと利用すると、dポイントをつかって金融資産を買えます。
THEO+docomoとSMBC日興フロッギーのそれぞれの特長はつぎの通りです。
dポイントをつかって将来の資産形成ができ、運用することでdポイントを貯められる一石二鳥。
資産形成に興味がある方はいますぐはじめてみませんか?
ドコモ経済圏と他のポイント経済圏を比べてみた


世の中には数々のポイントがあります。しかしポイント経済圏として利用できるのはつぎの5つです。
- dポイント(ドコモ経済圏)
- 楽天ポイント(楽天経済圏)
- Tポイント(PayPay経済圏)
- Pontaポイント(au経済圏)
- LINEポイント(LINE経済圏)
ドコモ経済圏と4つのポイント経済圏を比較検討してみました。
楽天経済圏との比較
楽天ポイントを軸に構築する楽天経済圏は日本で最初にポイント経済圏を形成し、規模も日本一です。
その特長は様々なサービスを自社関連会社で運営している点です。
楽天市場をはじめ、楽天銀行、楽天カード、楽天証券など様々なサービスを展開しています。
2020年4月からモバイル事業「楽天モバイル」を正式リリースし、今後さらにサービスを幅を拡大するでしょう。
ドコモ経済圏 | 楽天経済圏 | |
ポイント | dポイント | 楽天ポイント |
通信 | NTT docomo | 楽天モバイル |
クレジットカード | dカード | 楽天カード |
QRコード決済 | d払い | 楽天ペイ |
非接触型決済 | iD | 楽天Edy |
ECサイト | dショッピング | 楽天市場 |
銀行 | ―(他社と連携) | 楽天銀行 |
証券 | ―(他社と連携) | 楽天証券 |
でんき・ガス | ドコモでんき | 楽天でんき・楽天ガス |
楽天経済圏に興味があるなら、こちらの記事がオススメ。


こちらのサイトは「くまお@ラクセツ!」さん(@raku_setsu_313)が運営しています。
楽天経済圏を詳しく知りたい、はじめ方を知りたい方にピッタリなサイトになっています。
PayPay経済圏との比較
Tポイント・Paypayボーナスを軸にサービスを展開するPaypay経済圏。QR決済「Paypay」はキャッシュレス決済の中で利用者No.1になっています。
Paypayは利用できるお店が多く、高還元率なキャンペーンを多く開催していることもあり、今後さらに利用者を伸ばしていくでしょう。
PaypayはYahoo!JAPANを展開しているZホールディングス(ソフトバンクグループ傘下)が運営しています。
今まで展開してきたサービスをPaypayの名を元に金融サービスを統合しています。
ドコモ経済圏 | PayPay経済圏 | |
ポイント | dポイント | Tポイント PayPayボーナス |
通信 | NTT docomo | ソフトバンク Y!モバイル |
クレジットカード | dカード | PayPayカード (ヤフーカード) |
QRコード決済 | d払い | PayPay |
非接触型決済 | iD | ―(他社と連携) |
ECサイト | dショッピング | ヤフーショッピング PayPayモール |
銀行 | ―(他社と連携) | PayPay銀行 |
証券 | ―(他社と連携) | PayPay証券 |
でんき・ガス | ドコモでんき | ソフトバンクでんき |
PayPay経済圏に興味があり、始めたい方はつぎの記事がオススメ!


PayPay経済圏の始め方からサービス内容まで詳しく解説しています。
このブログは「んぺさん@PayPay経済圏ブログ」さん(@npesan_0123)が運営しています。
PayPay経済圏のおトクな情報を発信されていますので、フォローしておきましょう。
au経済圏との比較
Pontaポイントを軸にサービスを展開するau経済圏。auはドコモに次いで通信事業が強い会社です。
au経済圏では自社関連会社でサービスを提供しているものが多く、様々なサービスを利用することでおトクにPontaポイントを貯められます。
ドコモ経済圏 | au経済圏 | |
ポイント | dポイント | Pontaポイント |
通信 | NTT docomo | au UQモバイル |
クレジットカード | dカード | au Payカード |
QRコード決済 | d払い | au Pay |
非接触型決済 | iD | ―(他社と連携) |
ECサイト | dショッピング | au Payマーケット |
銀行 | ―(他社と連携) | auじぶん銀行 |
証券 | ―(他社と連携) | auカブコム証券 |
でんき・ガス | ドコモでんき | auでんき・ガス |
LINE経済圏との比較
LINEポイントを軸にサービスを展開するLINE経済圏。LINEは日本国内の月間利用者数約8,600万人と国内最大級のコミュニケーションアプリです。( 引用:LINE Business Guide )
このLINEで利用できるLINEポイントを有効活用していくのがLINE経済圏です。
しかし、LINEは2021年3月にソフトバンクグループ傘下のZホールディングスの完全子会社化しました。
今後Paypay経済圏と統合されるかもしれません。
ドコモ経済圏 | LINE経済圏 | |
ポイント | dポイント | LINEポイント |
通信 | NTT docomo | LINEモバイル |
クレジットカード | dカード | LINE Payクレジットカード |
QRコード決済 | d払い | LINE Pay |
非接触型決済 | iD | ―(他社と連携) |
ECサイト | dショッピング | LINEショッピング |
銀行 | ―(他社と連携) | LINE銀行 (2022年度設立予定) |
証券 | ―(他社と連携) | LINE証券 |
でんき・ガス | ドコモでんき | ―(他社と連携) |
<まとめ>ドコモ経済圏でdポイントをためて・つかいおトクに生活しよう
まとめ
- dポイントカード・d払い・dカードでポイントの3重取り
- ドコモ経済圏とはdポイントを軸に多くのサービスを利用
- 様々な支出でdポイントをたまる・つかえる
- dポイントを貯めるだけなく、使う出口戦略も重要
- ポイント経済圏は主に5つ(ドコモ・楽天・Paypay・au・LINE)
dポイントを軸に多くのサービスを利用するのがドコモ経済圏。
ドコモは多くの他社サービスと提携してdポイントをためて・つかえます。それゆえドコモの名前が付いていないので、気付かないと思います。
情報を知らないと損してしまうかもしれません。
当ブログではドコモ経済圏の最新な情報を発信し、あなたにおトクな情報を伝えていきます。



ドコモ経済圏に興味があるなら、他の記事も見るとおトクになります♪♪
コメント