MENU
カテゴリー

【2025年版】ドコモ経済圏の還元率を徹底解説!Amazonの利用で最大17.5%還元

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

ドコモ経済圏とは、dポイントを軸に多くのサービスを利用することです。

d払いやahamoなどのドコモサービスを利用しているあなたは、dポイントの還元率を意識したことはありますか?

サービスを連携させると、還元率が上がるので、利用しないともったいないです。

本記事では、ドコモ経済圏で獲得できるdポイントの還元率や連携サービスを解説しています。

記事を読むことで、いつもよりdポイントがたくさん貯まり、節約に繋がるでしょう。

運営者情報
  • ドコモ歴20年
  • ドコモ経済圏の住民
  • 年間10万pt以上貯める
  • 2級FP技能士
  • AFP認定者

詳しいプロフィールはこちら

スポンサーリンク

目次

ドコモ経済圏の「3種の神器」を所持してdポイントを獲得

ドコモ経済圏の3種の神器とは、「dポイントカード」、「d払い」、「dカード」です。3種の神器は無料で使えます。

機能・詳細還元率
dポイントカードお店で提示するとdポイントが貯まる0.5~1.0%
d払いQRコード決済0.5%
dカードクレジット機能1.0%
(d払いと連携すると0.5%)

還元率が上がるキャンペーンに参加するには、3種の神器が必須です。

dポイントをたくさん貯めるために、3種の神器を所持しておきましょう。

ドコモ経済圏の3種の神器は、わたしが勝手に名付けています!
3つの無料サービスを利用するだけで、dポイントが格段に貯まります!

街のお店で最大4%還元

街のお店で3種の神器(dポイントカード・d払い・dカード)を活用すると、還元率が最大4%になります。

あれ?上の表では、最大還元率は2.0%だったよ?

ポイント倍率アップ特典という制度があって、ランクに応じて還元率が上昇するよ!

ポイント倍率アップ特典とは?

dポイントクラブのポイントプログラムであり、dポイント獲得数に応じてランクが決まります。ランクが上がるほど、還元率が上昇します。

出典:dポイントクラブ
出典:dポイントクラブ

ポイント倍率アップ特典はdポイントを貯めれば貯めるほど、ランクが上がり還元率も上昇します。

ドコモ経済圏を利用する人にとって、おトクなポイントプログラムです。

還元率ポイント倍率アップ特典
dポイントカード0.5~1.0%最大+1.0%
d払い0.5%最大+1.0%
dカード0.5%※
還元率の合計1.5~2.0%1.5~4.0%
※dカードはd払いと連携しているときの還元率を記載

直近7ヶ月は5つ星をキープしています!
街のお店でのお買い物でどんどん貯まるから、お買い物がますます楽しくなります!

出典:dポイントクラブ
運営者の直近7ヶ月のランク履歴

Amazonの利用で最大17.5%還元

Amazonを利用するとき、条件を満たすと最大17.5%のdポイントが還元されます。

アカウントの連携をすると、5,000円(税込)以上のお買い物で1%分のdポイントが獲得できます。

さらに条件を満たすと、還元率が最大17.5%にアップします。

適用条件還元率
アカウントの連携+1.0%
dポイント倍率アップ特典最大+1.0%
d払いでの支払い+0.5%
eximo・ahamo・ギガホ利用者
(Amazonプライム登録者限定)
+1.0%
60歳以上のドコモユーザー
(Amazonプライム登録者限定)
+1.0%
d曜日のキャンペーン利用+3.0%
ポイ活オプション
(d払いまたはdカードで支払い)
+10.0%
還元率の合計+17.5%

条件をすべて満たすのは難しいです。

あなたの生活に適したサービスを利用して、ポイント還元率を上げてください。

「アカウント連携」・「dポイント倍率アップ特典」・「d払い」・「d曜日」を適用して、還元率5.5%でAmazonを利用しています!

ドコモ経済圏を構築するとdポイントが効率よく貯める

dポイントを効率よく貯めるには、ドコモ経済圏を構築するのがベストです。

ドコモは通信事業だけでなく、d払いやdカードの金融事業、ドコモでんきの小売電気事業などを展開しています。

ドコモに関連するサービスを多く利用することで、dポイントを効率よく貯められます。

利用データ量に応じたスマホプランが選べる

ドコモはあなたのデータ利用量に合ったスマホプランを提供しています。

利用可能データ量
eximo(大容量)無制限
ahamo(中容量)30GB
irumo(小容量)0.5~9GB

スマホ利用者の3割がドコモを利用しており、日本で一番使われています。その中で、ahamoは料金が安くて人気です。

出典:モバイル社会研究所 第1章 携帯電話の所有・利用状況

ahamoはワンプランでわかりやすい

ahamo(アハモ)は他社の同プランと比較してシンプルなのが特徴です。

スクロールできます
プラン名ahamopovoLINEMO楽天モバイル
提供企業NTTドコモauソフトバンク楽天
月額料金
(~3GB)
2,970円990円990円1,078円
月額料金
(4~10GB)
2,700円2,090円2,178円
月額料金
(11~20GB)
月額料金
(20GB~30GB)
2,780円2,970円3,278円
月額料金
(30GB~)
4,950円6,490円
5分間通話追加料金なし550円追加料金なし専用アプリで無料
わかりやすさ
通信範囲
通信安定度
自由度
最低月額料金2,970円0円990円1,078円
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
※※2025年2月時点の各種割引適用後の料金を記載

ahamoは月額2,970円(税込)で30GBのデータが使えて、5分以内の通話は無料です。

料金プランがシンプルでわかりやすいので人気が高いです。

多くの人に利用されており、ahamoは600万契約を達成しました。(出典:NTTドコモ 「ahamo」の月間利用可能データ量を20GBから30GBに増量

わたしもahamo利用者で、データ量や5分間通話に満足しています!
しかし、都市部で速度低下するトラブルを早く解消してほしいです

eximoはデータ量無制限

eximo(エクシモ)はドコモの大容量プランです。各種割引を適用すると、月額料金4,928円(税込)でデータ量を気にせず、インターネットを楽しめます。

スクロールできます
プラン名eximo使い放題MAXメリハリ無制限+楽天モバイル
提供企業NTTドコモauソフトバンク楽天
月額料金
(~1GB)
2,178円3,728円2,980円1,078円
月額料金
(1~3GB)
3,278円4,928円4,928円2,178円
月額料金
(3GB~無制限)
4,928円3,278円
通話
(5分間通話)
880円専用アプリで無料
通話
(無制限)
1,980円専用アプリで無料
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
※2025年2月時点の各種割引適用後の料金を記載
割引は「ネット回線割」「家族割」「クレカ支払い割」

eximoは使うデータ量が3GB以下だと、料金が安くなります。

外出先で動画やゲームをたくさん楽しみたいなら、ドコモのeximo(エクシモ)プランを選ぶと良いでしょう。

eximoは各種割引を適用させないと料金が高いです。
割引条件を満たせないなら、ahamoをオススメします!

irumoは550円で最安値

irumo(イルモ)はドコモの低容量プランで、月額料金550円(税込)と安いのが特徴です。

スクロールできます
プラン名irumoスマホミニプラン+ミニフィットプラン+楽天モバイル
提供企業NTTドコモauソフトバンク楽天
月額料金550円
(~0.5GB)
2,178円
(~1GB)
2,178円
(~1GB)
1,078円
(~3GB)
月額料金880円
(0.5~3GB)
3,828円
(1~3GB)
4,928円2,178円
(3~20GB)
月額料金1,540円
(3GB~6GB)
5,478円
(3~5GB)
3,278円
(1~2GB)
3,278円
(20GB~無制限)
月額料金2,090円
(6GB~9GB)
通話
(5分間通話)
880円専用アプリで無料
通話
(無制限)
1,980円専用アプリで無料
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
※2025年2月時点の各種割引適用後の料金を記載
割引は「ネット回線割」「家族割」「クレカ支払い割」

irumoは1ヶ月のデータ量が少ない人にオススメのプランです。

自宅にネット回線があり、外出時にスマホをあまり使わない人が該当するでしょう。

通信費を減らしたい人はirumoがピッタリです!

ポイ活オプションで10%還元に!

eximoとahamoにはポイ活オプションが用意されています。

ポイ活オプションに加入すると、d払いやdカードの還元率が11%にアップします。

通常ポイント(1%)+ポイ活オプション特典(10%)=合計(11%)

プラン名eximoポイ活ahamoポイ活
月額料金8,228円7,150円
d払いとdカードの還元率10%10%
進呈上限5,000pt4,000pt
上限に達するお買い物金額50,000円40,000円
実質料金2,728円2,750円
※2025年2月時点の各種割引適用後の料金を記載
※割引は「ネット回線割」「家族割」「クレカ支払い割」
※ahamoポイ活は「大盛」と「ポイ活」両方のオプションに加入する必要あり
※実質料金は獲得したポイントを月額料金に充当した時の価格

ポイ活オプションを活用すると、普段の買い物をするだけでdポイントがザクザク貯まります。

わたしはポイ活オプションはオススメしません。
ポイ活のために固定費を上げるのは、生活が苦しくなる可能性があるからです!

毎月のお買い物で40,000円(税込)以上、d払いやdカードで支払っているなら ポイ活オプションを検討してもよいかもしれません。

ネット回線で動画やゲームを最大限楽しめる

動画やゲームをストレスなく楽しむなら、自宅にネット回線を開通しましょう。

ネット回線は通信速度が速く、データ量の制限もないです。ゲームでネット回線が安定しないと、操作ミスに繋がりストレスが溜まります。

ドコモのネット回線は安定感があり、ストレスなく動画やゲームを楽しめます。

スクロールできます
月額料金4,400円~7,590円3,630円~6,600円 4,950円
定期契約 有(2年)有(2年)
解約金 マンションタイプ:4,180円
戸建タイプ:5,500円
マンションタイプ:3,630円
戸建タイプ:4,950円
初期費用 (新規)3,300円+工事費
(転用)3,300円
(新規)3,300円+工事費
(転用)3,300円
3,300円
(オンラインショップなら無料)
ルーター価格 ルーターによって異なる
プロバイダから無料レンタル可能
「OCNバーチャルコネクト」に対応したルーター 39,600円
スマホセット割 最大1,100円 最大1,100円
dポイントの還元 PLATINUM 最大20%
GOLD 10%
新規特典
継続特典
サポート あんしんパックホーム(968円) home 5Gパック(770円)
工事 マンションタイプ:16,500円
戸建タイプ:19,800円
マンションタイプ:16,500円
戸建タイプ:19,800円
オプション ドコモ光電話
ひかりTV for docomo
スカパー!
dTV
DAZN for docomo
詳細サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る
※料金は税込価格

ドコモ光を5年ほど利用していますが、ストレスなく楽しめています!

ドコモ光を利用するだけでdポイントが貯まる

ドコモ光を使うと、月額料金の1%分のdポイントが還元されます。

ドコモ光の支払い設定をdカードにすると還元が上がり、dカードGOLDは10%、dカードPLATINUMは最大20%になります。

定期契約あり
(2年)
定期契約なし
タイプA ・C 5,720円 7,370円
タイプB 5,940円 7,590円
単独タイプ 5,500円 7,150円
※金額は税込価格
単独タイプは別途プロバイダと契約が必要

ドコモユーザーの多くはドコモ光をセットで利用しており、高い評価を得ています!

ahamo光は月額3,630円と低価格

ahamo光はahamoユーザーのみが利用でき、月額料金3,630円(税込)と安いのが特徴です。

ahamoと同じく、店舗での対応を行わず、ネットに特化することで、運営費用を抑えています。

しかし、ahamo光は「OCNバーチャルコネクト」に対応したルーターが必要です。自身で購入するか、レンタルしないといけないので、別途料金がかかります。

東日本西日本
レンタル先NTTドコモNTT西日本
月額料金3,630円
レンタル料金330円825円
合計料金3,960円4,455円
※料金は税込価格

お住まいの地域によって、レンタル先が変わり、レンタル料金も変化します。西日本にお住まいなら、ahamo光とドコモ光の料金は同じになります。

ahamo光はdカード特典の10%還元は受けられません。
dポイントの還元も考慮して選択しましょう!

home5Gは機器をコンセントに刺すだけで利用できる

home5Gは開通工事が必要なく、機器をコンセントに挿すだけで利用できます。

ドコモ光やahamo光はフレッツ光回線ですが、home5Gはスマホと同じ5G回線を使います。

5Gエリアは限られており、お住まいが5Gエリア外だと4G回線となり速度が低下します。NTTドコモの5Gエリアは公式サイトから確認してください。

home5Gは開通工事ができない人や引っ越しを頻繫にする人にオススメです!

d払いの利用で普段のお買い物でdポイントが貯まる

普段のお買い物でd払いを利用すると、dポイントが0.5%還元されます。

d払いとdカードを連携し、支払い方法を「dカード」に設定すると、合計1.0%還元になります。

おトクなキャンペーンも多数あり、dポイントが効率よく貯めるためにd払いは必須です。

還元率ポイント倍率アップ特典
dポイントカード0.5~1.0%最大+1.0%
d払い0.5%最大+1.0%
dカード0.5%※
還元率の合計1.5~2.0%1.5~4.0%
※dカードはd払いと連携しているときの還元率を記載

MMD研究所「QRコード決済のシェアは「PayPay」、総合満足度は「楽天ペイ」QRコード決済メイン利用は上位4サービスで93.2%を占める」では、d払いをメインにしている率は16.2%で3位です。

出典:MMD研究所 QRコード決済のシェアは「PayPay」、総合満足度は「楽天ペイ」
QRコード決済メイン利用は上位4サービスで93.2%を占める

レジに並んでいると、d払いで決済している人をよく見かけますね!

3種類あるdカードは利用金額によって選ぶべし!

dカードには年会費や特典が異なる3つの種類があります。どれを選ぶかは、年間の利用金額によって決めるのがおすすめです。

スクロールできます

dカード

dカードGOLD

dカードPLATINUM
年会費(税込)永年無料11,000円29,700円
ドコモサービス還元率1%10%最大20%
ショッピングの還元率1%1%10%
(eximoポイ活のみ)
ドコモでんきGreen
還元率
1%最大6%最大20%
ケータイ補償端末購入後
1年間最大1万円
端末購入後
3年間最大10万円
端末購入後
3年間最大20万円
国際ブランドMastercard・VISA
電子マネーiD
dポイントカード
締切日、支払い日毎月15日締切、翌月10日
買物あんしん保険年間100万円まで年間300万円まで年間500万円まで
カードの紛失・盗難の補償
国内旅行保険最大5,000万円最大5,000万円
海外旅行保険最大1億円最大1億円
空港ラウンジ国内・ハワイの
主要空港でラウンジを
無料で利用
国内・ハワイの
主要空港でラウンジを
無料で利用
プライオリティ・パス世界約1,600か所の
国際空港ラウンジが
年10回まで利用可能
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

dカードGOLDとdカードPLATINUMは年会費がかかるので、獲得できるdポイント数が年会費を越えないと損をします。

年間利用額が100万を超えるなら「dカードGOLD」、300万円を超えるなら「dカードPLATINUM」がオススメです。

年間利用額を見極め、カードの種類を選びましょう!無駄に年会費を払わないように気を付けてください!

dカードは基本のクレジットカード

シルバー色のdカードは、年会費が永年無料の基本となるクレジットカードです。

dカードを持っているだけで、dポイントがザクザク貯まります。

GOLDやPLATINUMは年会費がかかるため、dカードはシルバー色がオススメです!

dカードGOLDはドコモサービスの利用で10%還元

対象のドコモサービスの支払いをdカードGOLDに設定すると、還元率が10%になります。

料金が安い「ahamo」や「irumo」は対象外なので、注意が必要です。

10%還元になるドコモサービス
  • ドコモのスマホプラン(eximo・ahamo大盛り・ギガホ)
  • ドコモ光
  • ドコモでんき Green

dカードGOLDには特典があり、年間利用額が100万円を超えた場合、1万円相当のクーポンが獲得できます。

クーポンは「dショッピング」や「ふるさとチョイス」などで使えます。

クーポンが使用できるサービス
  • dショッピング
  • d fashion
  • dブック
  • dジョブ
  • kikito
  • ケータイ購入割引クーポン
  • ふるさとチョイス 
  • My kao
  • ソニーストア
  • TAKASHIMAYA グルメコンフォート

dカードGOLDの年会費は11,000円(税込)です。1万円相当のクーポンが獲得できると、採算がとれます。

クーポンが獲得できるので、年間利用額が100万円を超えるならdカードGOLDを検討しましょう!

dカードPLATINUMはGOLDよりさらに特典がてんこ盛り

dカードPLATINUMはdカードGOLDより特典が豪華になっています。

スクロールできます

dカード

dカードGOLD

dカードPLATINUM
年会費(税込)永年無料11,000円29,700円
ドコモサービス還元率1%10%最大20%
ショッピングの還元率1%1%10%
(eximoポイ活のみ)
ドコモでんきGreen
還元率
1%最大6%最大20%
ケータイ補償端末購入後
1年間最大1万円
端末購入後
3年間最大10万円
端末購入後
3年間最大20万円
国際ブランドMastercard・VISA
電子マネーiD
dポイントカード
締切日、支払い日毎月15日締切、翌月10日
買物あんしん保険年間100万円まで年間300万円まで年間500万円まで
カードの紛失・盗難の補償
国内旅行保険最大5,000万円最大5,000万円
海外旅行保険最大1億円最大1億円
空港ラウンジ国内・ハワイの
主要空港でラウンジを
無料で利用
国内・ハワイの
主要空港でラウンジを
無料で利用
プライオリティ・パス世界約1,600か所の
国際空港ラウンジが
年10回まで利用可能
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

dカードPLATINUMの利用額に応じて、ドコモサービスの還元率が最大20%になります。

スクロールできます
毎月のショッピング
利用金額(税込)
還元率
(ドコモのケータイ)
還元率
(ドコモ光)
還元率
(ドコモでんきGreen)
【中部・関西・九州電力エリア】
還元率
(ドコモでんきGreen)
【北海道・東北・東京・北陸・中国・四国電力エリア】
20万円以上20%20%20%12%
10万円以上~20万円未満15%15%15%9%
10万円未満10%10%10%6%

dカードPLATINUMの年会費は29,700円(税込)と高額です。毎月のクレジットカードの支払いが20万円を超えるなら、dカードPLATINUMを検討してみてください。

年会費以上のdポイントを獲得できないと損をします!

ネットショッピングでdポイントが貯まる

ネットショッピングを活用すると、dポイントがザクザク貯まります。

使いやすく、還元率が高いECサイトは以下のとおりです。

  • dショッピング
  • Amazon
  • メルカリ

Amazonの還元率は最大17.5%になります。本記事の上部で解説していますのでご覧ください。

dショッピングで最大40%還元

dショッピングには、最大40%還元を受けられる「dショッピングデー」というキャンペーンがあります。

dショッピングデーは毎月10日と20日に開催されます。

出典:dショッピング

買い回りは必要なく、キャンペーンにエントリーして、dカードで支払うだけです。

食料品や日用品をdショッピングデーでまとめ買いすると、dポイントがたくさん貯まります。

dショッピングデーでお米や冷凍食品をまとめ買いしています!

メルカリでもdポイントが貯まる

メルカリで商品を購入すると、1,000円につき1ptのdポイントが貯まります(還元率0.1%)。

中古品を安く購入しつつ、dポイントも獲得できます。節約にも繋がるので、メルカリの活用はオススメです。

2024年11月1日(金)より還元率が0.5%→0.1%に変更されました。

還元率が下がる改悪がありましたが、メルカリは便利なので気にせず使っています!

dマーケットを経由すると追加でdポイントが貯まる

dマーケットを経由してECサイトでショッピングすると、dポイントが追加で獲得できます。dマーケットとは、ドコモが運営しているポイントサイトです。

出典:dマーケット

dショッピングの場合、dマーケットを経由すること還元率が+1.5%アップします。還元率を上げるために、dマーケットも活用しましょう。

dマーケットを経由するのを忘れないように!
わたしは何回か忘れたことがあります

ふるさと納税で節税しながらdポイントが貯まる

ふるさと納税でもdポイントを獲得できます。dポイントが貯まるふるさと納税のポータルサイトは以下のとおりです。

dポイントが貯まるふるさと納税ポータルサイト
  • dショッピングふるさと納税百選
  • ふるさとチョイス

ふるさと納税は税金を払いつつおトクな返礼品がもらえる制度です。上手に活用すると、節約に繋がります。

ふるさと納税について詳しく知りたい方は、ふるさとチョイスのHPをご覧ください。

dショッピングふるさと納税百選は最大7%還元

dショッピングふるさと納税百選でふるさと納税を行うと、dポイントを効率よく貯められます。

dカードで決済すると常時5%還元であり、土日祝に決済すると+2%アップし、合計還元率は7%になります。

出典:dショッピングふるさと納税百選

初めてdショッピングふるさと納税百選を利用するなら、還元率は最大15%になります。

ふるさと納税はポータルサイトを複数利用しても問題ありません。dショッピングふるさと納税百選を利用し、dポイントを獲得してください。

ふるさとチョイスを利用していましたが、dショッピングふるさと納税百選ができてからは、こちらを利用しています!

ふるさとチョイスもキャンペーンで還元率アップ

ふるさとチョイスは定期的に、dポイントに関するキャンペーンを開催しています。

出典:d払い

ふるさとチョイスは掲載数No.1のふるさと納税総合サイトです。使いやすいため多くの人に利用されており、人気が高いポータルサイトです。

ドコモでんきで毎月の電気料金でdポイントが貯まる

ドコモでんきとは、「暮らしと地球を思う電気」をテーマとしており、月額料金に応じてdポイントが貯まります。

ドコモでんきには、「Basic」と「Green」の2つのプランがあります。

スクロールできます
BasicGreen
基本料金
(最低料金)
地域電力と同じ地域電力と同じ+500円
電力量料金 地域電力と同じ地域電力と同じ
燃料費等調整額上限なし上限なし
還元率※
(eximo・ahamo・irumo等)
最大2% 最大20%
還元率※
(対象外のドコモ回線・ドコモ回線未所持)
最大1% 最大1%
還元率※
(ドコモ ガス契約の方)
最大+2%最大+2%
※dカードの種類によって異なる

Basicに比べてGreenのほうが還元率が高くおトクに感じますが、月額料金も500円高いです。

毎月の支出を考慮し、プランを選びましょう!

ドコモ経済圏の銀行分野は他の経済圏に比較して弱い

ドコモ経済圏は、銀行分野が弱いです。

出典:世界四季報 Xのポストより

ドコモと三菱UFJ銀行が共同開発したデジタル口座サービス「dスマートバンク」があります。dスマートバンクは使いづらく、利用者が増えていない状況です。

2025年2月7日に行われた「NTT 2024年第3四半期決算発表」で、銀行参入について「次の決算までに結論を出す」と言及がありました。(出典:Impress Watch ドコモ、銀行参入は「次の決算までに結論」 dカードPLATINUMは34.7万件

今後のドコモの動向に期待しましょう。

ドコモが住信SBI銀行を買収する話がありましたが、交渉を断念したと報じられました
(出典:ダイヤモンドオンライン 【独自】NTTドコモが住信SBIネット銀行の買収交渉を断念、「ドコモ銀行」実現への選択肢狭まる

投資で資産だけでなくdポイントも増やせる

新NISAの影響で投資ブームが熱を帯びています。投資を始めたいけど、どの証券会社を選んだら良いか悩んでいる方も少なくありません。

投資をしながらdポイントが貯まる証券会社を紹介します。

dポイントが貯まる証券会社
  • マネックス証券
  • SMBC日興フロッギー
  • THEO+docomo

投資には元本保証がありません。リスクを伴うため、自己責任が原則です。

マネックス証券の積立投資で最大10%還元

マネックス証券で投資信託の購入をすると、dポイントが最大10%還元されます。10%還元は、dカードPLATINUMで積立する必要があります。

出典:マネックス証券 dカード積立

マネックス証券では、流行りの投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」や「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が購入できます。

投資しながらdポイントも貯まるので一石二鳥です!

SMBC日興フロッギーは記事を読むとdポイントが貯まる

SMBC日興フロッギーは投資に関する記事が毎日更新され、その記事を読むことでdポイントが貯まります。

出典:日興フロッギー
※記事タイトルの下にdポイントマークがある記事を読むとdポイントが貯まります

dポイントが貯まるだけでなく、dポイントを使い金融商品を購入することも可能です。

貯めたdポイントで個別株や投資信託を購入すると、資産が増加します。

SMBC日興フロッギーでNTTの株を購入しています!
応援している会社を支援している感覚で、業績が上がると嬉しいです!

THEO+docomoは自動で投資ができる

THEO+docomoはロボアドバイザーサービスを用いて、おまかせで資産運用するサービスです。資産運用に特化したAIが、銘柄選定や購入タイミングなどを的確に行います。

最初にポートフォリオ診断をして、自身に合う運用方針を設定します。運用方針に応じて、ロボアドバイザーが自動で投資をしてくれるサービスです。

難しい投資をお任せしたい人にオススメです!

【まとめ】生活基盤をドコモにするだけで毎月dポイントが貯まる

ドコモ経済圏を構築すると、効率よくdポイントを貯められます。ドコモ経済圏を始めるために、最初に3種の神器を取得しましょう。

機能・詳細還元率
dポイントカードお店で提示するとdポイントが貯まる0.5~1.0%
d払いQRコード決済0.5%
dカードクレジット機能1.0%
(d払いと連携すると0.5%)

dポイントを貯めて・使うと節約に繋がります。物価高で生活が苦しくなりがちですが、ポイ活で生活を豊かにしていきましょう。

記事の内容で気になる点やわからない点があれば、気軽にコメントしてください。コメントを頂けると、運営者のモチベーションUPにつながります。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • dポイント!あまり気にしたことがなかったです。
    うまく活用すればお得なんですね!
    これからちょっと気にして使ってみます。

    • Rie様
      ドコモユーザー以外も簡単にdポイントを貯めて・使えるので誰にもオススメできるポイ活です!
      小遣い稼ぎに向いてますね。

    • そん様

      dポイントカードとd払い、dカードがあればドコモユーザー以外も効率よくdポイントが貯められておトクです!

そん へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次