こんにちは☆彡
おちみかんです。
あなたはネットショッピングはどのサイトを利用していますか?
有名なサイトはAmazonや楽天市場などではないでしょうか。
しかし、Amazonや楽天市場ではdポイント効率良く貯めることが難しいです。
そこで、紹介するのが「dショッピング」です。
dショッピングはNTTドコモが提供しているネットショッピングです。
なので、dポイントを効率良く貯めることが可能です。
この記事はdポイントが貯めやすいdショッピングについてまとめてみました。
この記事を読むと、次のことがわかります。
- dショッピングのメリット・デメリットがわかる
- おトクなキャンペーンを知ることができる
- dポイントを効率よく貯める方法がわかる

dショッピングのメリット・デメリット

dショッピングのメリット:dポイントを貯めて・使おう!
dショッピングはドコモが運営しているECサイトです。
なので、dポイントの還元も良く、dポイントを効率よく貯めることができるし利用することもできます。
商品を購入すると通常1%のdポイントの還元があります。
お支払い方法をdカードに設定すると、2%の還元がプラスされ合計3%のdポイント還元になります。

dショッピングだとdポイントが効率よく貯めることができるね!
dショッピングのデメリット:他のECサイトより高い
dショッピングは他のECサイト(Amazonや楽天市場)に比べて商品の値段が高いことが多いです。
約1割ぐらい高くなっていると思います。



他のECサイトより高いとdショッピングでお買い物したくないなー
安心してください。
下記に紹介するキャンペーンやクーポンを上手に活用すると、安く買うことができます。
dショッピングデーを利用して20%還元!
毎月20日に行われるイベントが「dショッピングデー」です。
このdショッピングデーを活用することでおトクにお買い物をすることができます。
なんと、dショッピングデーではお買い物金額の20%のdポイントが還元されます。
10000円分の買い物をした場合、2000ポイントの還元があるので、実質8000円でお買い物をすることができますね。



20%還元はすごいね!この日でまとめ買いすると節約になるね!
またdショッピングデーの良い点は、購入代金をポイントで充当してもポイント還元の対象になります。
「ポイントで購入してポイントを貰う」ことができるのは、他のECサイトではほとんどできません。
この制度がdショッピングと他のECサイトの違いです。



dショッピングでは期間用途限定dポイントも使えるよ!
dポイントを有効活用するためにdショッピングは使えるね!
他にも様々なキャンペーン・クーポンがあり、おトクに買える!
dショッピングでは、「dショッピングデー」以外にも様々なキャンペーンやクーポンがあります。
対象店舗の商品を買うと10%還元や600円割引とかあります。
キャンぺーン・クーポンを提供しているのは、大阪王将やコジマ、爽快ドラックなど多々あります。
dショッピングでお買い物をする際は、これらキャンペーンやクーポンも活用したいですね。
サンプル百貨店で商品を低価格で買おう!
dショッピングの姉妹サイトに「dショッピングサンプル百貨店」があります。
このサンプル百貨店は品揃えが少し悪く、例えば1商品3000点など商品によって販売数が決まっています。
しかし品揃えが悪い分、価格はとても安くなっています。
例えば、吉野家の牛丼です。
Amazonだと1つ399円のところ、サンプル百貨店だと299円で買うことができます。
100円も安く買えると嬉しいですね。
さらに、購入金額に合わせてdポイントの還元もあったり、dショッピングデーを利用すると20%還元も受けられます。



少しでも安く買えるのはうれしい!節約につながるね!
<まとめ>dショッピングでお買い物してdポイントを有効活用しよう!
この記事のまとめ
- dショッピングでdポイントを効率よく貯めて使える
- dショッピングは他ECサイトより少し高い
- キャンペーンやクーポンを利用すると安くなる
- 毎月20日「dショッピングデー」で20%還元
- サンプル百貨店は品揃えは悪いが安い
dショッピングはdポイントを有効活用してお買い物をすることができます。
他ECサイトより価格は高いですが、「dショッピングデー」などのキャンペーンやクーポンを活用すると安く買うことができます。
また、最大の魅力は「ポイントで購入してポイントを貰う」ことができることでしょう。
dポイントをためている方はdショッピングを使ってみませんか。
コメント