こんにちは☆彡 おちみかんです。
ドコモのキャッシュレス決済サービス「d払い」を利用していますか。
d払いはお支払い時にdポイントやクーポンも手軽に利用できたりする便利機能があります。
特にd払いの一番良い点が、高還元のキャンペーンが定期的に開催されることです。
このおトクなキャンペーンを上手に使いこなすとdポイントがたくさん貯まります。
しかし、このおトクなキャンペーンにも落とし穴があります。
それが、キャンペーンの進呈対象の条件があることです。
この条件はキャンペーンサイトの下に小さく書かれていたり、文章が長く読みづらいことが多いです。

キャンペーンサイトは難しいことたくさん書いてあるから読むの大変だよ~
そこでこの記事では、たくさんあるd払いのキャンペーンで共通の進呈対象条件や対象外になる条件をまとめてみました。
この記事はこのような方にオススメ
- d払いのキャンペーンを初めて利用する方
- 自分のお買い物がキャンペーンの対象が気になる方
d払いキャンペーンで対象となる方法は?
d払いに関する多くのキャンペーンが開催されています。
開催されているキャンペーンによってポイント獲得対象となる条件が異なっています。
なので、利用したいキャンペーンの概要を確認する必要があります。



概要って長い文章だよね?
読むの大変だな~



そんなあなたのために、キャンペーンでポイントを獲得するための共通の条件をまとめてみたよ!
d払いのキャンペーンでポイントを獲得するためには、共通の条件あります。
- dポイントクラブ会員のdアカウントが必要
- キャンペーンにエントリー(キャンペーンによってエントリー不要のものがある)
- キャンペーン期間中に対象店舗でお買い物
- d払い(コード決済)のお支払い方法は、「電話料金合算払い」、「d払い残高からのお支払い」、「dカードからのお支払い」



難しい言葉が出てきた!dポイントクラブ?dアカウント?
難しく考える必要はありません。
d払いを利用している方はdアカウントを持っていますし、dポイントカードを持っている方ならdポイントクラブ会員になっています。
このdアカウントにdポイントクラブ会員を紐付けすれば大丈夫です。
キャンペーンのエントリー有無や期間、対象店舗は開催されているキャンペーンによって異なります。



わたしのSNSでドコモに関する キャンペーンを 定期的に発信しています !
フォローしてもらえると見逃しがなくなります
\ フォローしてね! /
お支払い方法は3種類
キャンペーンの対象となるお支払い方法は、d払いの「電話料金合算払い」、「d払い残高からのお支払い」、「dカードからのお支払い」となります。
- 電話料金合算払い:ドコモの回線利用者だけが利用できるお支払い方法
- d払い残高からのお支払い:ドコモ口座を自動引き落としになるお支払い方法
- dカードからお支払い:d払いに登録してあるdカードまたはdカードGOLDからのお支払い方法
「d払い残高からのお支払い」利用するには、ドコモ口座に事前にお金をチャージしておく必要があります。
「d払い残高からのお支払い」はドコモ回線を利用していない方やdカードを持っていない方にオススメのお支払い方法です。
「電話料金合算払い」、「d払い残高からのお支払い」、「dカードからのお支払い」全て利用できる方なら、「dカードからのお支払い」がオススメです。
お買い物前に確認しよう!対象外のお支払いとは
キャンペーンの対象となる支払い方法は、d払いの「電話料金合算払い」、「d払い残高からのお支払い」、「dカードからのお支払い」です。
この3つのお支払い方法以外だと、キャンペーン対象外となります。
どのようなお支払い方法があるか、見ていきましょう。
- dカード以外のクレジットカード、dカードプリペイドに設定されたお支払い
- d払い(iD)でのお支払い
- dポイントでのお支払い
- クーポンでのお支払い
- キャンペーン期間内に、正常にお支払い完了とならなかったお支払い
- ご購入をキャンセルした場合のお支払い
- クレジットカードや通信によるエラー等があり、d払い決済が完了しなかった場合
名前にdカードとついていますが、dカードプリペイドは対象外となるので注意しましょう。
また、d払い(コード決済)とd払い(iD)は違うサービスです。
名前は似ていますが、d払い(iD)を利用する場合は店員さんに「お支払いはiDで!」と言わないといけないので利用することはないでしょう。
キャンペーン期間内に、d払いで正常にお支払い完了とならなかった場合や、購入のキャンセル、通信エラーによるd払い決済が完了しなかった場合もキャンペーン対象外となります。



このようなケースはほとんどないので、気にしなくても大丈夫です!
dポイント・クーポンでのお支払い分はキャンペーンの対象外
貯めたdポイントを簡単に利用できたり、各種クーポンが利用できたりするのがd払いの特徴です。
しかし、dポイントやクーポンを利用した分のお支払いはキャンペーン対象外となります。
例えば、5,000円のお買い物をしてdポイントを500ポイント利用したとします。
この時、4,500円分がキャンペーン対象金額となり、ポイント還元されます。
クーポン利用時も同じように計算されます。
なので、キャンペーン開催時はdポイントやクーポンの利用を考えましょう。



キャンペーンの対象外になりますが、dポイントやクーポンの利用はおトクになるので積極的に使いたいですね
キャンペーンの対象外の商品を確認しよう
キャンペーンのエントリーして、期間中に対象店舗で対象となるd払いでお買い物してもキャンペーンの対象外となる場合があります。
それは、対象外となる商品があるからです。
- 金券類似物(切手、印紙、はがき、テレホンカード、クオカード、各種商品券、図書カード、ギフトカード、プリペイドカード、メーカー系ギフト券(ビール共通券等)、ごみ処理券、宝くじ、バスカード・各種乗車券・回数券など)の購入
- たばこ、宅配料、公共料金のお支払い、決済代行、各種電子マネーのチャージ及び購入など
- 株主優待券での支払い
- 雑誌書籍類、一部医薬品、一部化粧品、処方せん、調剤専売品など
- その他指定する商品
そもそも、これらの商品はd払いでお支払いできない可能性があります。
d払いでお支払いできるかどうかはお店によって異なります。
ここで注意なのがたばこです。
コンビニなどではたばこの購入する際にd払いを利用することができます。
しかし、キャンペーンの対象外となりますので注意が必要ですね。
<まとめ>失敗しないようにd払いキャンペーンを理解しておこう
まとめ
- ポイント進呈条件はキャンペーンによって異なる
- キャンペーンにエントリーするには、dポイントクラブ会員のdアカウントが必要
- キャンペーン期間中に対象店舗でお買い物
- お支払い方法は「電話料金合算払い」、「d払い残高からのお支払い」、「dカードからのお支払い」
- 上記以外のお支払いは対象外
- dポイント・クーポンのお支払い分は対象外
- キャンペーン対象外の商品がある
d払いはおトクなキャンペーンがたくさんあります。
キャンペーンの内容をしっかり理解して使っていきたいですね。
もしキャンペーンの内容がわからない場合、気軽に質問してください。
コメント