- はじめてスマホプランってなに?
- 以前にあった「はじめてスマホ割」との違いは?
- どのくらい安くなるの?
ドコモの通信プランの1つ「はじめてスマホプラン」。
現在ガラケーを使っている方が新しくスマホデビューするときは、このはじめてスマホプランがおトクです。
はじめてスマホプランはガラケー(3G回線)から5G/4G回線に変更するときしか契約できません。
この記事ではドコモのはじめてスマホプランの内容や料金、適用条件をまとめつつ、他社(au、SoftBank)の同様プランとの比較をしています。
この記事でわかること
- はじめてスマホプランの内容
- プラン変更の注意点
- はじめてスマホプランの対象になる方
- 他社の同様プランとの比較
はじめてスマホプランは最大12ヶ月は月額料金1,078円。13ヶ月目以降は1,628円と安くドコモの通信を利用できます。
はじめてスマホプランは月額料金1,078円でデータ量1GB、5分間通話無料

はじめてスマホプランはFOMAなどの3G回線から5G/4G(Xi・LTE)回線に変更するときに契約できるプランです。
基本的な内容はこちらです。
月額料金※ | 1,078円(12ヶ月間) 1,628円(13ヶ月以降) |
利用可能データ量 | 1GB |
対象契約 | 5G・Xi |
通話 | 5分間の通話無料 |
SMS送信料(受信は無料) | 国内(1回あたり3.3円~) 国際(1回あたり50円~) |
追加オプション | かけ放題オプション |
公式サイト | 詳細を見る |
データ量1GB超えた場合、最大送受信速度は128kbpsになります。
通常、かけ放題オプションは月額料金が1,870円ですが、はじめてスマホプランなら月額料金1,100円で契約できます。

インターネットをあまり使わなくて、電話をよく利用する方にピッタリ!
このはじめてスマホプランを料金・適用条件・特典・注意点の4つの内容を解説していきます。
最大12ヶ月間は月額料金1,078円、13ヶ月目以降は1,628円
はじめてスマホプランの基本料金は1,980円です。しかし最大12ヶ月間は1,078円まで割引できます。
月額料金(定期契約なし) | 月額料金(定期契約あり) | |
月額料金 | 1,980円 | 1,793円 |
はじめてスマホISP割 | -165円 | -165円 |
dカードお支払割 | -187円 | - |
はじめてスマホ割(12ヶ月間適用) | -550円 | -550円 |
割引後料金 | 1,078円 1,628円(13ヶ月目以降) | 1,078円 1,628円(13ヶ月目以降) |
ドコモのギガライトと比較すると、月額料金は約2,000円安くなります。スマホデビューする方は「はじめてスマホプラン」がオススメ。


適用条件はFOMA(3G回線)からの乗り換え
はじめてスマホプランを契約できるのは、FOMAからの契約変更または他社3G回線から乗り換え(MNPポートイン)をされる方が対象です。
次の条件のいずれかを満たしている必要があります。
- 契約変更(FOMA→Xi、FOMA→5G)
- MNPポートインでの新規契約(ドコモ以外の3G回線利用者)
ずっとドコモ特典で毎年dポイント獲得


はじめてスマホプランは毎年誕生月にdポイントが獲得できる「ずっとドコモ特典」の対象です。
獲得できるdポイントはdポイントクラブのステージによって異なります。
dポイントクラブのステージ | 獲得できるdポイント数 |
プラチナステージ | 1,200 |
4thステージ | 1,200 |
3rdステージ | 1,200 |
2ndステージ | 1,000 |
1stステージ | 500 |
「ずっとドコモ特典」でプレゼントされるdポイントは自動で獲得できません。
dポイントを獲得するには、dポイントクラブの対象サイトで手続きする必要があります。
手続きは簡単で「ポイントを獲得する」をタップするだけ。忘れずに手続きを行いましょう。
注意点があるので気を付けよう
はじめてスマホプランを契約するにあたり、気を付けないといけない点があります。
- 変更には事務手数料3,300円かかる
- 他社から変更の場合、スタッフによる目視確認
- 月額料金の日割りはされない


2021年3月31日までの「はじめてスマホプラン」との違いは?


2021年3月31日までは、ドコモのギガプラン(ギガライト、ギガホ、5Gギガライト、5Gギガホ)に多くの割引を適応させて安くなっていました。
割引を適応すると、料金が高いギガホや5Gギガホが約5,000円ほど割引されていました。
2021年4月1日に提供開始された「はじめてスマホプラン」はできる割引が少なくなり、わかりやすい内容となっています。
以前までの大容量のプランと異なり、データ量は1GBまでとなっています。
2021年3月31日までの はじめてスマホ割 | 2021年4月1日からの はじめてスマホプラン | |
プラン | ギガライト※ | はじめてスマホプラン |
割引前料金 | 3,465円 | 1,980円 |
はじめてスマホ割(最大12か月) | -1,100円 | -550円 |
はじめてスマホ割(13か月以降) | -550円 | ― |
ずっとはじめてスマホ割 | -1,100円 | ― |
はじめてスマホISP割 | ― | -165円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 |
割引適用後金額 | 1,078円(最大12か月) 1,628円(13カ月以降) | 1,078円(最大12か月) 1,628円(13カ月以降) |
データ量 | 1GB | 1GB |
1GB超過後 | +1,000円(~3GB) | 通信速度最大128kbps |
通話 | 1回5分以内の通話無料 (おしゃべり割) | 1回5分以内の通話無料 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
他社の同様プランとの比較


ドコモの「はじめてスマホプラン」と同じスマホデビューに関するプランはauやSoftBankも提供しています。
- au:スマホスタートプラン(フラット)5G/4G
- SoftBank:スマホデビュープラン
これらを比較してみましょう。
au「スマホスタートプラン(フラット)5G/4G」との違い
docomo はじめてスマホプラン | au スマホスタートプラン(フラット)5G/4G | |
月額料金 | 1,980円 | 2,288円 |
各種割引 | はじめてスマホISP割 dカードお支払割 はじめてスマホ割 | au Payカードお支払い割 スマホスタート1年割 |
割引後料金 | 1,078円 1,628円(13ヶ月目以降) | 990円 2,178円(13ヶ月目以降) |
通話 | 5分間の通話無料 | 5分間の通話無料 |
利用可能データ量 | 1GB | 3GB |
特典 | ずっとドコモ特典 | スマホスタートプラン(フラット) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
スマホスタートプラン(フラット)は2ヶ月間料金が無料になる特典です。
ソフトバンク「スマホデビュープラン」との違い
docomo はじめてスマホプラン | SoftBank スマホデビュープラン | |
月額料金 | 1,980円 | 2,178円 |
各種割引 | はじめてスマホISP割 dカードお支払割 はじめてスマホ割 | 1年おトク割 小容量割 |
割引後料金 | 1,078円 1,628円(13ヶ月目以降) | 990円 2,178円(14ヶ月目以降) |
通話 | 5分間の通話無料 | 5分間の通話無料 |
利用可能データ量 | 1GB | 3GB |
特典 | ずっとドコモ特典 | 3G買い替えキャンペーン スマホデビュープラン限定!ネットもデビューキャンペーン |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
<まとめ>スマホデビューなら月額料金1,078円のドコモの「はじめてスマホプラン」
まとめ
- 月々1,628円で利用可能
- 最大12か月は1,078円になる
- データ量1GB超過後は最大128kbpsになる
- 5分間の通話は無料
- かけ放題オプションも1,100円と安い
- 対象となるのはFOMAや他社3G回線を機種変更する方
- お手続きには3,300円の事務手数料が必要
- ずっとドコモ特典で毎年dポイントが貰える
2021年3月31日まではドコモのギガプランに各種割引を適応してされていました。
2021年4月1日からは「はじめてスマホプラン」に変更され、内容がわかりやすく利用者にわかりやすくです。
これからも利用者にとってわかりやすい変更をして行ってほしいですね。
コメント