d払いでdポイントを3重取りするためのオススメの使い方を徹底解説

d払いはNTTドコモが提供しているスマホ決済です。利用者も多く、d払いユーザー数は6,300万人を突破しています。

d払いにはモバイルSuicaやポイント投資などの便利な機能が備わっています。
還元率も最大4%と高く、d払いを使えば使うほどdポイントが貯まり、節約につながるでしょう。
本記事では、d払いに備わっている便利機能やおトクな利用方法を解説しています。記事を読むと、d払いに対する不安や悩みを解決でき、dポイントを効率よく貯められるでしょう。
d払いでお買い物すると、最大還元率4%
d払いでお買い物すると、dポイントが最大4.0%還元されます。
還元率 | ポイント倍率アップ特典 | |
dポイントカード | 0.5~1.0% | 最大+1.0% |
d払い | 0.5% | 最大+1.0% |
dカード | 0.5%※ | ― |
還元率の合計 | 1.5~2.0% | 1.5~4.0% |
最大4.0%の還元を受けるには、条件があります。
- ポイント倍率アップのランクが5つ星
- dポイントカードの提示
- d払いの支払い方法を「dカード」
- d払いで決済
d払いの登録は簡単!すぐ利用できる!
d払いの登録方法は以下のとおりです。
ドコモ回線を持っている方は、モバイルネットワーク(spモード)に接続することで、dアカウントの入力が省略できます。
ドコモ回線を持っていても、wi-fi接続だとdアカウントの入力を省略できないので、注意しましょう。
d払いの始め方について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
\ 普段の買い物でdポイントが貯まるのはd払いだけ /
d払いでお買い物するには、クレジットカードの登録やd払い残高へのチャージする必要があります。
クレジットカードを登録
クレジットカードを登録すると、お金をチャージする手間がなくなりスムーズ利用できます。d払いでクレジットカードを登録する方法は、以下のとおりです。
※番号が「4980」「5302」「5334」から始まるdカードをご利用の方はワンタイムパスワードを入力して完了です。
※お客様のご利用状況に応じて3Dセキュア認証画面が省略され、認定完了となる場合があります。
※認証が不要と判定された場合、認証をスキップしアプリメニュー画面が表示されます。
3Dセキュアとは?
3Dセキュアとは、インターネット上でクレジットカード決済をより安全に行うために、VISA、Mastercard、JCB、AMEXが推奨する本人認証サービスです。
各ブランド毎に名称は異なりますが、総称して「3Dセキュア」と呼ばれています。
dカードを含むVISA、Master、American Express、JCB
※dカード以外のクレジットカードを登録する場合、本人認証サービス(3Dセキュア)の設定が必要
d払いと相性が良いクレジットカードはdカードです。d払いにdカードに紐付けして、決済するとdポイントの2重取りが可能です。
dカード以外のクレジットカードだと、d払いの基本還元率0.5%が進呈対象外となり、2重取りができません。
dカードについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
d払い残高にお金をチャージ
d払い残高にチャージする方法はつぎの3つです。
- 銀行口座から都度チャージ
- 銀行口座からオートチャージ
- セブン銀行ATMから都度チャージ
d払い残高へのチャージには、利用上限と手数料がかかります。
【ご利用上限】
1度にチャージできる金額 | 1,000円~10万円/回 |
1日にチャージできる金額 | 10万円 /日 |
1ヶ月にチャージできる金額 | 30万円/月 |
1ヶ月にチャージできる回数 | 制限なし |
送金 | 合計20万円/月 |
受け取り | 合計20万円/月 |
1度に払い出しできる金額 | 2万円/回 |
1ヶ月に払い出しできる回数 | 5回 /月 |
ケータイ料金に充当する | 5万円/回 |
受入限度額 | 100万円 |
【手数料】
チャージ | 無料 |
送金 | 無料 |
受け取り | 無料 |
払い出し (1回目/月) | みずほ銀行 110円/回 みずほ銀行以外 220円/回 |
払い出し (2回目/月) | 全金融機関一律:220円/回 |
※払い出し手数料はd払い残高から差し引かれます。
※振込不可となった場合でも払い出し手数料はかかります。
※払い出し手数料は税込料金です。
支払い方法は4種類
d払いには4種類の支払い方法があり、好きなものを選べます。
- 電話料金合算払い
- d払い残高からのお支払い
- クレジットカード払い
- dポイント残高からの充当
オススメはdカードを紐付けした「クレジットカード払い」。買物金額に応じて1.0%のdポイントが還元されるからです。
d払いの支払い方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
d払いの4つの安心!セキュリティ万全!
d払いはスマホ決済に不安を持っている方でも安心して使えるように、4つの安心できるセキュリティ対策をしています。
- 24時間365日不正モニタリング
- 不正利用被害の補償制度
- クレジットカードがなくても利用可能
- 2段階認証に対応
不正利用が発見された場合、d払い・dアカウントの利用停止されます。不正利用の被害にあった場合、被害額は全額補償されるのであんしんして利用可能です。
d払いのセキュリティについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
本人確認すると便利な機能が使える
d払いアプリで本人確認を行うと、便利な機能が使えるようになります。
- 銀行口座からのチャージ
- オートチャージ
- 送金
- 出金
- dポイントを送る
オンライン本人確認を行う手順は、以下のとおりです。

d払いの本人確認はマイナンバーカードを利用すると簡単に行えます。
本人確認の手順はNTTドコモ公式Youtubeチャンネルで、詳しく解説しています。
マイナンバーカードと運転免許証を用いて、本人確認する方法を紹介します。
- マイナンバーカード
- NFC読取対応可能なスマートフォン
- 署名用電子証明書の暗証番号
※NFCとはカードや機器を近づけて通信する技術。スマホの非接触決済や交通系ICカードなどに利用されている。
※本人確認が完了していない場合、チャージや送金などの本人確認が必要な機能をタップして行うこともできます。
※NFC読み取り非対応端末の場合は、「暗証番号で申し込む」をタップすると、本人確認方法が写真撮影で本人確認に変更されます。
※マイナンバーの読み取り位置は機種により異なります。
※マイナンバーカードに旧姓が併記されている場合、旧姓と新姓の選択が必要です。
※通信状況によっては、本人確認が完了するまでに時間がかかる場合がある
本人確認はたいへんですが、1度行うと送金・出金などの便利な機能が使えます。時間があるときに本人確認を行いましょう。
d払いで使える9つの便利機能
d払いには支払い機能だけでなく、9つの便利機能があります。
- d払いタッチ
- モバイルSuica
- モバイルオーダー
- クーポン
- 請求書払い
- d払い残高を出金
- お友達に送金・受取
- dポイントを送る
- 資産運用
d払いの便利機能を使うことで、生活の質がすこし向上するでしょう。
①d払いタッチ
d払いアプリからiDが使えるようにできます。クレジットカードがなくてもiDが利用可能に。
d払いタッチの設定を完了すると、d払いバーチャルカードが発行されます。
アプリ上で表示されるカード情報で、Visaのオンライン加盟店でお買い物ができます。
d払いタッチはApple PayとGoogle Payと連携可能です。
- Apple Pay
-
Apple Payに設定すると全国のiD加盟店・Visaのタッチ決済加盟店にてiPhoneやApple Watchをかざすだけで支払えます。
- Google Pay
-
Google Pay に設定すると全国のiD加盟店にてAndroid端末をかざすだけで支払えます。
②モバイルSuica
d払いアプリでモバイルSuicaの新規発行やチャージができます。
チャージではdポイントがたまる・つかえます。
通常 dポイント | 期間・用途限定 dポイント | |
たまる | ||
つかえる |
「d払いのSuica」と「モバイルSuica」には一部違いがあります。
機能・サービス | d払いのSuica | モバイルSuica |
d払いアプリに登録したdカードによるチャージ | ||
モバイルSuicaに登録したクレジットカードによるチャージ | ||
コンビニ、チャージ機等での現金によるチャージ | ||
d払い残高(現金バリュー)によるチャージ | ||
電話料金合算払いによるチャージ | ||
dポイントによるチャージ | ||
電車での利用 | ||
お買物での利用 | ||
電子マネーの利用履歴表示 | ||
電子マネーの残高表示 | ||
定期券の購入 | ||
購入済み定期券の表示 | ||
Suicaグリーン券の購入 | ||
タッチでGo!新幹線 | ||
エクスプレス予約サービス(東海道・山陽新幹線) | ||
JRE POINT・Suicaポケットの受取り | ||
ネット決済 | ||
再発行 | ||
チャージ払い戻し・退会 |
③モバイルオーダー
d払いアプリで様々なサービスの事前注文から支払いまでの手続きができます。
面倒な会員登録や追加のアプリダウンロードは不要です。
- すき家のテイクアウト
- 吉野家のテイクアウト
- 松屋のテイクアウト
- Goタクシー配車
- ChargeSPOT(充電)
- アパホテル
※一部を掲載
利用できるサービスは今後拡大していきます。
④クーポン
d払いにはおトクなクーポンが使えます。「ローソンで使える20円割引」や「イオンシネマの映画料金300円割引」などがあります。
d払いで使えるクーポンは2種類あります。
- 表示して使うクーポン
-
会計時にレジで見せるクーポン。いつでも何回でも利用することができます。
- セットして使うクーポン
-
公式から非定期で貰えるクーポン利用は1回のみです。
⑤請求書払い
d払いで公共料金や税金の請求書を払えます。コンビニや銀行に行く手間が省けます。
d払いの請求書払いの使い方は、以下のとおりです。
※「読み取る」をタップすると読み取り画面が表示されます。
d払いの請求書払いがご利用できる支払い先はこちら(d払い公式サイトに移動します)。
⑥d払い残高を出金
d払い残高は銀行口座に出金できます。全国の銀行はもちろん、ゆうちょ銀行やネット銀行へも出金が可能です。
チャージしすぎたお金を現金化できますが、d払い残高を出金する際、手数料がかかります。
銀行口座 | 手数料(税込) | |
1回目/月 | みずほ銀行 | 110円/回 |
1回目/月 | みずほ銀行以外 | 220円/回 |
2回目/月 | 全金融機関一律 | 220円/回 |
出金申請を行ってから1~2営業日(目安)に振り込まれます。出金限度額は1回あたり2万円です。
⑦お友達に送金・受取
d払い残高を友達に送金したり、受取したりできます。友達との食事で割り勘するときに使える便利機能です。
- 電話番号
- 履歴
- QRコード
- SMS・メール
近くにいる友達に送金する際には「QRコード」、遠くにいる友達に送金する際には「電話番号」または「d払い口座番号」、「URLリンク」と状況によって使い分けることができます。
1カ月間の送金・受取の限度額は20万円です。受取には有効期限があるので注意しましょう。有効期限を過ぎた場合、自動的に受取拒否となり受取できなくなります。
iPhoneをご利用の方でLINEで受け取り用リンクを開く場合、以下の手順を行ってください。
⑧dポイントを送れる
d払いで友達にdポイントも送れます。dポイントを送る際、dポイントクラブの本人確認を行う必要があります。
dポイントクラブの本人確認について詳しく知りたい方は公式サイトを参照にしてください。
- 電話番号
- dポイントクラブ会員番号
- QRコード
- URLリンク
d払い残高と同じで状況によって使い分けることができます。dポイントを電話番号で送る際、ドコモ回線契約者のみ利用できます。
⑨資産運用
dポイントで投資が行えます。投資はリスクがあり、怖いと感じている人が多いのではないでしょうか。
現金と異なり、ポイントなら投資へのハードルが下がります。投資初心者ならポイントから投資を始めるのが得策です。
dポイントで投資ができる証券会社を紹介します。
- マネックス証券
- SMBC日興フロッギー
- THEO+docomo
街のお店でd払いを使おう
初期設定が終われば、d払いはすぐに利用できます。
街のお店でお買い物するとき、d払いアプリを起動させてQRコードを読み取ってもらうとお支払いできます。
ネットのお店でd払いを使おう
街のお店だけでなく、ネットのお店でもd払いを利用してお買い物できます。ネットのお店でd払いを利用する流れは、以下のとおりです。
「d払い」と「ドコモ払い」の違い

「d払い」と「ドコモ払い」は違う決済手段です!
間違えないように違いを理解しておきましょう。
お支払い方法 | d払い | ドコモ払い |
電話料金合算払い | 〇 | 〇 |
d払い残高からのお支払い | 〇 | 〇 |
dカード/その他クレジットカード | 〇 | × |
dポイント充当 | 〇 | × |
お支払い方法だけでなく、利用できる対象者も異なります。
d払い | ドコモ払い | ||
ドコモ回線契約をお持ちの方 | i/spモード契約者 | 〇 | 〇 |
その他(データ端末等) | 〇 | × | |
ドコモ回線契約をお持ちでない方 | 〇 | × |
ドコモ払いはドコモ回線を持っている方のみが利用できます。d払いの方が利用できる範囲が広いので迷ったらd払いを利用しましょう。
詳しくは知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
使えるお店が豊富
d払いはネットのお店で使え、数も豊富です。
- Amazon
- メルカリ
- dショッピングデ
- ひかりTVショッピング
- サンプル百貨店 など
※一部を掲載しています。すべてを知りたい方は公式サイトをご覧ください。
利用できるお店は日々増えています。あなたが普段使っているお店でも利用できるでしょう。
Amazonでd払いを利用する場合は注意が必要
Amazonでd払いを利用する場合、少し設定をする必要があります。
ドコモネットワークからの接続が必要になります。
Amazonでdポイントも利用できます。dポイントを利用する設定は、以下の通りです。
充当方法の設定画面で、「dポイントをすべて利用する」もしくは「d払い残高をすべて利用する」をタップし、「内容を登録する」をタップすると次回のご利用から適用されます。
※設定を変更しない限り、次回以降も適用されます。
Amazonでは上記の設定をしないとd払いを利用できません。すこし面倒ですが、忘れずに設定を行いましょう。
詳しくは知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
おトクなキャンペーンが豊富
d払いには毎月おトクなキャンペーンが開催されています。キャンペーンの中には「30%還元」のような高還元もあります。キャンペーンを上手に使うことでdポイントを効率よく貯められます。
d払いのキャンペーンでdポイントを獲得するためには、共通の条件があります。
- dポイントクラブ会員のdアカウントが必要
- キャンペーンにエントリー
- キャンペーン期間中に対象店舗でお買い物
- d払い(コード決済)のお支払い方法は、「電話料金合算払い」、「d払い残高からのお支払い」、「dカードからのお支払い」
キャンペーンによって異なりますが、上記4点が共通していることが多いです。
詳しくは知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
<まとめ>dポイントが効率よく貯まるd払い!おトクがいっぱい!
d払いは簡単に登録でき、すぐ使えるQRコード決済です。使うたびにdポイントも貯められるのでおトク。高還元のキャンペーンが定期的に開催されるのでdポイントがザクザク貯まります。
決済サービス以外にもたくさんの便利機能があり、使いやすいです。あなたもd払いを利用してみませんか?
コメント