MENU
カテゴリー

記事内検索

dカードGOLDは最大10%還元!高還元率でおトクなdカードを解説!【ドコモユーザー必須】

スポンサーリンク

  • dカードとdカードGOLDの違いってなに?
  • dカードの機能を教えて
  • どのような人にdカードがオススメ?

dカードはNTTドコモが提供しているクレジットカードです。利用に応じてdポイントが貯まるのでおトク。

年会費永年無料の「dカード」と年会費11,000円かかる「dカードGOLD」のdカードには2種類あります。

dカードGOLDはドコモユーザーのためのクレジットカードですが、利用方法によっては損する可能性があります。

本記事ではdカードとdカードGOLDの特長や還元率、サービスなどをまとめています。記事を読むと、dカードとdカードGOLDの違いが理解でき、あなたに合ったdカードを選択できるでしょう。

dカードの特徴
dカードGOLDの特徴
  • 年会費永年無料
  • dポイントの還元率1%
  • dカード特約店が使える
  • ドコモのケータイ料金で10%還元
  • ドコモ光の料金で10%還元
  • ドコモでんき Greenの料金で10%還元

\ 年会費永年無料!いまなら4,000ptプレゼント /

スポンサーリンク

目次

ドコモのdカードとdカードGOLDはドコモユーザーにオススメ

dカード GOLD 10%還元
引用:dカード公式サイト

dカードとdカードGOLDはドコモが提供しているクレジットカードです。dカードを持つメリットは利用額に応じてdポイントがたまることです。

dポイントを効率よくためて・つかうドコモ経済圏には必須のクレジットカードとなります。dカードとdカードGOLDの比較は以下のとおりです。


dカード

dカードGOLD
年会費永年無料年間11,000円(税込)
ドコモ/ドコモ光通信費還元率1%10%
ahamo大盛り還元率1%10%
ドコモでんきGreen還元率1%最大10%
ケータイ補償端末購入後1年間最大1万円端末購入後3年間最大10万円
国際ブランドMastercard・VISAMastercard・VISA
電子マネーiDiD
dポイントカード
締切日、支払い日毎月15日締切、翌月10日毎月15日締切、翌月10日
買物での還元率1%1%
買物あんしん保険年間100万円まで年間300万円まで
カードの紛失・盗難の補償
国内旅行保険最大1億円
海外旅行保険最大5,000万円
空港ラウンジ国内・ハワイの主要空港でラウンジを無料で利用
公式サイト詳細を見る詳細を見る
NTTドコモ公式サイトより引用

基本還元率は1%!100円につき1pt

dカードとdカードGOLDは利用金額100円(税込)につき1ptのdポイントが還元されます(還元率1%)。還元率1%は他のクレジットカードと比較しても、高還元率に値します。

種類還元率
dカード
dカードGOLD
1%
楽天カード
楽天ゴールドカード
1%
PayPayカード1%
au Payカード
au Payゴールドカード
1%
JCB CARD W
JCB CARD W plus L
1%
三井住友カード(NL)
三井住友カードゴールド(NL)
0.5%
エポスカード
エポスゴールドカード
0.5%
イオンカードセレクト0.5%

1枚で3つの機能がついている

dカードとdカードGOLDには、3つの機能を備えています。

  • クレジット機能
  • 電子マネー(iD)
  • dポイントカード

複数のカードを持ち歩かなくて済むので、財布が軽くなるでしょう。

ETCカードでもdポイントが獲得できる

dカードまたはdカードGOLDを持っていると、dカードETCカードを発行できます。dカードETCカードを利用して、高速道路料金を支払うと100円(税込)につき1ptのdポイントが還元されます。

dカードETCカードの特長
  • ETCのご利用でもポイントがたまる
  • 年会費初年度無料
  • あんしん!会員保障制度
  • 利用実績に応じて割引!「ETCマイレージサービス」
  • 家族会員でもETCカードがつかえる

高速道路を多く利用している方は、dカードETCカードを活用してdポイントを貯めましょう。

ドコモの家計簿アプリ「スマー簿」で自動的に管理ができる

スマー簿とはドコモとマネーフォワードが共同開発した家計簿アプリです。ドコモサービスが自動提携されるのが特徴で、dカードを持ってると楽に家計管理ができるでしょう。

スマー簿 自動提携されるサービス
  • dカード
  • d払い
  • ドコモ利用料金
  • dポイント
  • ポイント投資
  • THEO+ docomo

家計簿アプリのデメリットに、提携の面倒さとが挙げられます。ドコモのサービスを多く利用している方なら、楽に家計管理ができます。

お手軽に持てるdカード!年会費は永年無料

引用:dカード公式サイト

dカードは年会費永年無料で使えるクレジットカード。

永年無料とは?

長い間無料という意味。将来的に有料になる可能性がある。

dポイントの還元は100円(税込)につき1pt(還元率1%)です。ドコモユーザーじゃないけどdポイントを貯めたい方に、オススメのクレジットカードとなっています。dカードを持っていると会員特典が受けられます。

dカードの会員特典
  • dカードケータイ補償(1万円)
  • お買い物あんしん保険(年間100万円)
  • カードの粉末・盗難の補償
  • VJデスク(旅のサポート)
  • 海外緊急サービス
  • 海外旅行保険(29歳以下・最大2,000万円)
  • 国内旅行保険(29歳以下・最大1,000万円)
  • 海外レンタカー
  • メール配信サービス
  • 年会費永年無料
  • 100円(税抜)につき1pt還元(還元率1%)
  • dカード特約店で還元率UP
今なら新規入会でdポイント合計4,000ptプレゼント!

年間100万円まで補償!盗難や破損などの損害時にあんしん!

お買い物あんしん保険があり、dカードで購入した商品は年間100万円まで補償されます。

dカードで購入した商品は90日以内に偶然の事故によって損害を起こしたとき、補償が受けられます。

最大1万円分のケータイ補償

dカードの会員向けの特典として、dカード携帯補償があり、最大1万円分補償してくれます。補償を受けられる条件は以下の通りです。

  • 利用中の携帯電話端末が購入から1年以内
  • 偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)
  • 新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップで購入
  • 契約中のdカードを使用して支払う

旅行保険で安心して旅行ができる

dカードの会員向けの特典に旅行保険があります。旅行保険は年齢制限があり、29歳以下となっています。旅行保険には国内旅行保険と海外旅行保険の2つがあります。

国内旅行保険

旅先での不慮の事故をサポートする国内旅行傷害保険に、ご利用航空機の遅延などによって生じた思わぬ費用を補償する国内航空便遅延費用特約がセットになった、ビジネス・レジャーに役立つ保険サービス

引用:dカード公式サイト
傷害死亡保険金1,000万円
傷害後遺障がい保険金程度により40万円~1,000万円
入院保険金3,000円(日額)
通院保険金1,000円(日額)
手術給付金入院保険金日額の5倍または10倍
乗継遅延による宿泊・食事費用2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用1万円
引用:dカード公式サイト

海外旅行保険

海外旅行中のケガや病気による治療費用のほか、旅行にかかせないカメラなどの携行品が損傷した、あるいはホテルのカーペットなどを汚してしまった場合の損害賠償まで幅広くサポート

引用:dカード公式サイト
傷害死亡2,000万円
傷害後遺障がい程度により80万円~2,000万円
傷害・疾病治療費用(一事故/一疾病の限度額)200万円
賠償責任(一事故の限度額)2,000万円
携行品損害(年間限度額)20万円
救援者費用(年間限度額)200万円
引用:dカード公式サイト

最大10%還元のdカードGOLD!dポイントがザクザク貯まる!

引用:dカード公式サイト

dカードGOLDはドコモユーザーにオススメのクレジットカード。ドコモのケータイやドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき100pt(10%)のdポイントが還元されます。

dカードGOLDは年会費11,000円(税込)かかりますが、dカードより会員特典が充実しています。

dカードGOLDの会員特典
  • ドコモのケータイ/ドコモ光の還元率10%
  • ドコモでんき Greenの還元率最大10%
  • dカードGOLD年間利用額特典(最大22,000円分)
  • dカードケータイ補償(3万円)
  • お買い物あんしん保険(年間300万円)
  • カードの粉末・盗難の補償
  • VJデスク(旅のサポート)
  • 海外緊急サービス
  • 海外旅行保険(最大1億円)
  • 国内旅行保険(最大5,000万円)
  • 国内・ハワイの主要空港でラウンジが無料
  • 海外レンタカー
  • メール配信サービス
  • dカードGOLD会員専用サポートデスク
  • 年会費11,000円
  • ドコモ回線・ドコモ光・ドコモでんきの利用額10%還元
  • 年間100万円で11,000円、200万円で22,000円のクーポン
新規入会&各種設定でdポイント16,000ptプレゼント

ドコモ通信サービスの料金が10%還元

dカードGOLDを持っていると、ドコモの通信サービスの利用料金に対して10%の還元が獲得できます。ドコモの通信サービスとは、ドコモのケータイ料金やドコモ光が対象となります。

ただし10%還元の対象外となる料金があるので注意しましょう。

引用:dカード公式サイト

ドコモでんきの電気料金も10%還元

2022年3月1日から提供開始されたドコモでんき。このドコモでんきの利用料金も条件を満たせば、10%還元になります。

ドコモでんきで10%還元になる条件
  • ドコモでんき Greenを契約
  • 対象となるドコモプラン(ギガホ・ギガライト・ahamo等)
  • dカードGOLD会員

上記の3点を満たせば、ドコモでんき利用料金の10%還元されます。

年間利用額に応じて特典をプレゼント

引用:dカード公式サイト

dカードGOLDの年間利用額に応じておトクなクーポンがプレゼントされます。年間利用額の累計判定期間は12月16日〜翌年12月15日となります。

選択できるクーポン年間利用金額
(100万円以上200万円未満)
年間利用金額
(200万円以上)
ケータイ購入割引クーポン11,000円相当
(11,000円×1回分)
22,000円相当
(22,000円×1回分)
d fashionクーポン11,000円相当
(5,500円×2回分)
22,000円相当
(11,000円×2回分)
dショッピングクーポン11,000円相当
(5,500円×2回分)
22,000円相当
(5,500円×4回分)
dミールキットクーポン11,000円相当
(5,500円×2回分)
22,000円相当
(5,500円×4回分)
dブッククーポン11,000円相当
(1,000円×11回分)
22,000円相当
(1,000円×22回分)
dジョブクーポン11,000円相当
(5,500円×2回分)
22,000円相当
(5,500円×4回分)
kikitoクーポン11,000円相当
(5,500円×2回分)
22,000円相当
(5,500円×4回分)
TAKASHIMAYAグルメ&コンフォートクーポン11,000円相当
(5,500円×2回分)
22,000円相当
(5,500円×4回分)
※金額は税込価格

クーポン獲得までの流れはつぎのとおりです。

  1. dカードGOLDの年間利用額が基準に達する
  2. ダイレクトメールを受け取る
  3. 特典(クーポン)を選ぶ
  4. 特典(クーポン)が届く
  5. 特典(クーポン)を利用する
引用:dカード公式サイト

dカードGOLDの利用額が100万円(税込)を超えるなら11,000円分のクーポンが貰えます。これだけでdカードGOLDの年会費11,000円を回収できます。

空港ラウンジの利用料金が無料

dカードGOLD会員なら国内・ハワイの主要空港のラウンジが無料で利用できます。利用できる空港ラウンジ一覧はつぎのとおりです。

北海道新千歳空港
函館空港 
旭川空港
東北青森空港
 秋田空港
仙台空港
関東関東成田国際空港
羽田空港
東海中部国際空港
富士山静岡空港
北陸新潟空港
富山空港
小松空港
関西伊丹空港
関西国際空港
神戸空港
中国岡山空港
広島空港
米子空港
山口宇部空港
出雲縁結び空港
四国徳島空港
高松空港
松山空港
九州・沖縄新北九州空港
福岡空港
大分空港
長崎空港
熊本空港
宮崎空港
鹿児島空港
那覇空港
ハワイダニエル・K・イノウエ国際空港

ラウンジを利用するには、入口でdカード GOLDと当日のフライトチケットの半券を提示するだけです。旅行や出張などで、空港を多く利用している方にはありがたい特典です。

dカードより充実した旅行保険

dカードGOLDはdカードより旅行保険が充実しています。dカードは29歳以下と年齢制限がありましたが、dカードGOLDには年齢制限はありません。さらに保険金額も多くなっています。もしものときも安心できるでしょう。

国内旅行保険の補償

担保項目dカードGOLD補償額dカード補償額
傷害死亡保険金5,000万円1,000万円
傷害後遺障がい保険金程度により200万円~5,000万円程度により40万円~1,000万円
入院保険金5,000円(日額)3,000円(日額)
通院保険金3,000円(日額)1,000円(日額)
手術給付金入院保険金日額の5倍または10倍入院保険金日額の5倍または10倍
乗継遅延による宿泊・食事費用2万円2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用1万円1万円

海外旅行保険の補償

担保項目dカードGOLD補償額dカード補償額
傷害死亡1億円2,000万円
傷害後遺障がい程度により400万円~1億円程度により80万円~2,000万円
傷害・疾病治療費用(一事故/一疾病の限度額)300万円200万円
賠償責任(一事故の限度額)5,000万円2,000万円
携行品損害(年間限度額)最高50万円/盗難時30万円(一事故あたりの自己負担額3,000円)20万円
救援者費用(年間限度額)500万円200万円
海外航空便遅延費用特約航空便遅延費用:以下のいずれか高い金額を定額で支払う。
宿泊施設の客室料:3万円交通費or旅行サービス
取消料:1万円
食事代:5,000円
手荷物遅延:3万円

dカード特約店でのお買い物で還元率UP

dカードには特定のお店で利用すると、還元率が上がるdカード特約店があります。対象店舗でdカードやdカードGOLDまたはiDで支払いをすると、還元率は1.5%〜5.0%になります。

dカード特約店 主な対象店舗
  • マツキヨキヨシ(3%)
  • ジュンク堂書店(1.5%)
  • 紀伊國屋書店(2%)
  • 高島屋(1.5%)
  • ENEOS(1.5%)
  • kikito(3%)
  • dショッピング(2%)
  • d fashion(2%)
  • ENEOSでんき(1.5%)
  • ENEOS都市ガス(1.5%)
  • コスモでんき(2%)
  • サミットエナジー(2%)
  • インデックスでんき(0.5%)
  • 日経ビジネス/日経WOMAN(3~5%)
  • サカイ引越センター(4%)

dカード公式サイトですべてのdカード特約店を確認できます。

普段よく使っているお店がdカード特約店なら積極的にdカードで支払いをしましょう。

d CARDポイントモールを経由するとポイント還元率UP

dカードの還元率を上げるにはd CARDポイントモールを経由して買い物をしましょう。d CARDポイントモールを経由するだけで、ポイント還元率が0.5〜4%上がります。

d CARDポイントモールで経由できる主な店舗
  • dショッピング
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • サンプル百貨店
  • PayPayモール
  • さとふる

Amazonや楽天市場など利用頻度が高いネットショップも対象となっています。

ポイントサイトは経由するのを忘れがちになるので、気を付けましょう!

dカードのセキュリティは24時間365日モニタリングで安心安全!

引用:dカード公式サイト

dカードは業界最高水準の不正使用検知システムを導入しており、24時間365日不正利用チェックをしています。インターネットショップ本人確認サービス(3Dセキュア)を利用でき、安心してネットで買い物ができます。

ワンタイムパスワードを商品購入時に入力することで、セキュリティ機能を高めます。

dカードの締め日は毎月15日、翌月10日に支払い

引用:my card「クレジットカードの引き落としの仕組みは?残高不足だとどうなる?

dカード/dカードGOLDの締め日は毎月15日、支払いは翌月10日になります。例えば6月10日に購入した支払いは7月10日になります。しかし6月20日に購入した支払いは8月10日と1ヶ月遅くなります。

締め日と支払い日の関係上、支払い金額が思っているのと異なるかもしれません。

入会条件はdカードとdカードGOLDで異なる

Data illustrations by Storyset

dカードとdカードGOLDでは入会条件が異なります。それぞれの違いを解説します。

dカードの入会条件

dカードの入会条件はつぎのとおりです。

  • 満18歳以上であること(高校生を除く)
  • 個人名義であること
  • 本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
  • その他当社が定める条件を満たすこと
  • 未成年の方は親権者の同意が必要
  • ドコモの回線がない場合、dアカウントが必要

dカードGOLDの入会条件

dカードGOLDの入会条件はつぎのとおりです。

  • 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること
  • 個人名義であること
  • 本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
  • その他当社が定める条件を満たすこと
  • ドコモの回線がない場合、dアカウントが必要

dカードとの違いは満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があることです。つまり成人で働いている方が対象となります。dカードGOLDは年会費11,000円(税込)がかかるので、安定した収入が必須になります。

家族カードでまとめて管理できる「dカード家族カード」

Data illustrations by Storyset

dカードとdカードGOLDのどちらも家族カードがあり、簡単に発行できます。家族カードを持つことで、支払い口座をひとつにまとめて管理できて楽に。

家族カードはクレジット機能だけでなく、「dカードケータイ補償」や「お買物あんしん保険」など、ドコモならではのサービスも利用できます。dカードとdカードGOLDの家族カードはつぎのとおりです。

dカード 家族カードdカードGOLD 家族カード
年会費永年無料1枚目無料
2枚目以降1,100円/枚
支払い方法利用代金はすべて本会員の口座から引き落とし利用代金はすべて本会員の口座から引き落とし
ポイントサービス100円につき1pt(1%)100円につき1pt(1%)
優遇サービス本会員と同様のサービス家族会員は対象外となるサービスがある
※金額は税込価格

dカード家族カードはdカードと同様に利用できます。しかしdカードGOLD 家族カードは利用できないサービスがあるので注意しましょう。

dカードGOLDdカードGOLD 家族カード
dポイントクラブ優待(10%ポイント還元)
dカードケータイ補償最大10万円補償最大10万円補償
dカードゴールドデスク
dカードGOLD年間ご利用額特典×
海外旅行保険最大1億円最大1億円
【海外航空便遅延費用特約、家族特約】
国内旅行保険最大5,000万円最大5,000万円
【国内航空便遅延費用特約】
お買物あんしん保険年間300万円まで年間300万円まで
ラウンジ(空港・その他)
VJデスク(旅のサポート)
海外レンタカー
海外緊急サービス〇(無料)〇(無料)

dカードGOLD 家族カードはdカードGOLD年間ご利用額特典が利用できません。他のサービスはdカードGOLDと同様に利用できます。

「dカード」と「dカードGOLD」持つならどっち?

dカードはドコモ回線を持っていない方、dカードGOLDはドコモ回線を持っている方にオススメです。

dカード
dカードGOLD
  • 年会費永年無料
  • dポイントの還元率1%
  • dカード特約店が使える
  • ドコモのケータイ料金で10%還元
  • ドコモ光の料金で10%還元
  • ドコモでんき Greenの料金で10%還元

dカードは年会費が永年無料、基本還元率1%で使いやすいクレジットカードです。dカードGOLDは年会費11,000(税込)かかりますが、ドコモのサービスを利用していると、利用料金に応じて10%のdポイントが還元されます。

ドコモ回線を持っているなら、dカードGOLDで毎月ザクザクdポイントが貯まります。

dカードGOLDのデメリット

Data illustrations by Storyset

ドコモサービスを利用していると10%還元されるdカードGOLD。dポイントがたまりやすく、おトクですがデメリットもあります。

  • 年会費が11,000円かかる
  • 10%還元の対象外となる料金がある
  • ドコモユーザー以外だと高還元の恩恵を受けられない

年会費が11,000円かかる

dカードGOLDを利用するためには年会費11,000円(税込)が必要になります。

dカードGOLDはドコモサービスの10%還元が魅力の1つですが、10%還元に魅力を感じないなら、年会費永年無料のdカードを利用するのが良いでしょう。

10%還元の対象外となる料金がある

dカードGOLDを持っていると、ドコモのケータイ料金の10%が還元されます。しかしドコモのケータイ料金の中でも10%還元の対象外となる料金があります。

引用:dカード公式サイト

間違いやすいのが、スマホ端末の購入代金(分割も含む)やd払い・ドコモ払いの料金です。

とくにスマホ端末の購入代金を分割にしている方は多く、分割料金込みで月1万円近く支払っている可能性があります。この場合、ドコモのケータイ料金を月1万円支払っていても、1,000ptの還元はされません。

明細書をしっかり確認し、あなたがどのくらい還元されるかを把握しましょう。

ドコモユーザー以外だと高還元の恩恵を受けられない

dカードGOLDはドコモユーザー以外だとおトクに利用できません。dカードGOLDの魅力の1つに10%還元があります。この10%還元はドコモのサービスのみが対象となっています。

10%還元の対象となるサービス

  • ドコモのケータイ料金
  • ドコモ光の料金
  • ドコモでんき Greenの電気料金

ドコモのサービスをあまり利用していない方は、dカードGOLDの恩恵は受けられません。

<まとめ>dカード/dカードGOLDはドコモユーザーなら持っておこう

年会費が永年無料のdカードと11,000円必要なdカードGOLD。100円(税込)につき1ptのdポイントが還元されます(1%還元)。

ドコモユーザーならdカードGOLDがおトクです。ドコモのケータイやドコモ光、ドコモでんきの利用料金の10%還元されます。

dカード/dカードGOLDを持っていると、dポイントがザクザクたまります。ドコモユーザーなら持っておいて損はないでしょう。

  • 年会費永年無料
  • 100円(税抜)につき1pt還元(還元率1%)
  • dカード特約店で還元率UP
今なら新規入会でdポイント合計4,000ptプレゼント!
  • 年会費11,000円
  • ドコモ回線・ドコモ光・ドコモでんきの利用額10%還元
  • 年間100万円で11,000円、200万円で22,000円のクーポン
新規入会&各種設定でdポイント16,000ptプレゼント

記事の内容で気になる点やわからない点があれば、気軽にコメントしてください。コメントを頂けると、運営者のモチベーションUPにつながります。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次